「赤ちゃんが欲しい人の本」というのを買って、ボチボチ読んどるんやけど・・・



その中で、不妊の原因になる病気として、「子宮内膜症」のページが最後の方であったん。




たった2ページなんやけどね。





その中に、「治療法のひとつ」として





アルコール固定の事が書かれとった・・・。




アルコール固定手術という記述の仕方じゃなかったんやけど。





何か、普通に、「子宮内膜症の治療法としてあります。」





って受け止められるような。




アルコール固定手術は




膣から卵巣へプロープと共に入れた針を直接刺して、チョコを吸出し、エタノールで「焼く」(もちろんその後生理食塩水で洗浄」という治療です。





病院によって対処の仕方はマチマチで



入院のとこ、外来のとこ


麻酔するとこ、無麻酔のとこ



私は外来で、無麻酔で。




エタノールは、もれているかどうか、超音波では全くわからない。



でも、医学的に「どんなに安全に行われているとしても、少量はもれているだろう。」っていう見解があるって読んだ事あるねん。




エタノールが、腹腔内にもれると、癒着の原因になるんよ。




せやから、アルコール固定経験者は、癒着してることが多いと思うし、実際私は癒着がすごかったって聞いた。



先生は絶対言わないよね、そんな事。




それから、アルコール固定を実施するのは、日本だけ。




JEMAツツミさんから言わせると・・・もうボロクソやよね。



彼女の言い方は置いといても、結局正論やからね。



昔から、結構オイオイと思っても、内容はそうやよなぁ~~~って思う。




JEMAの情報量はハンパやないし、発行されてる本は、内膜症と臨床診断されれば、一度は読む価値あると思う。


アンケートに私も参加したんやけど



いろんな観点からのアンケートで。





でさ、アルコール固定について、全く情報量が無いに近い。




私が書いた体験記も、何か知らない間に情報ページとして紹介されたりして、医学的な観点で書いたページと、実際体験者が書くページは違うからやろうけど、なんていうか・・・少なすぎ。情報が。




私の体験談を読んだら・・・



怖くなるやろーけどなぁ



だって外来無麻酔やから^^;



アルコール固定の情報の需要は今もあるんかな?







けどね、そういう赤ちゃんが欲しい人の本でね、



アルコール固定がもたらす「危険度」がどんなけあるか。



治癒は卵巣を全摘しても、後遺症が残るくらい難しいのに。



再発します、とかね、こういうリスクを承知の上で受けなさいとか



書くべきやよ。



たかだか1300円の本かもしれないけど



情報として発信する意図があって発行するなら



一字一句、その本の主体にそった内容で発行すべきや。



同じような内容の本が乱雑する中で、ビジネスの目的なのはよーくわかるけども



本当に愛されたいと言うなら、



内膜症人口めーっちゃ多いねんから



チャンとして欲しいわ!



と思った・・・・。




んー



熱くなりすぎたわ。







でもね、ネットで情報を得る事ができる今、その情報が全て「本当」だと思う人が多いよ。



本も同じ。




情報が得やすくなった事は、本当にスバラシイ事やと思うねん。



私がネット始めた12年くらい前は、女のネット人口はめちゃ少なかったし、ブログなんてものは無かったし、体験談書いてるHPは数えるほどしかなかってん。


個人の情報発信者は結構限られててん。



ヤフーのカテゴリにも登録しやすかった。

今みたいに、結構シビアに外される事もなかったし。



けど、情報が多くなり、ネット人口が多くなり、もうね、ちゃうやんけ、と突っ込みたくなる情報はマジで多いし、言葉足らずなのも多すぎるねん!



腹腔鏡手術でも



あんた、「日帰りもできるくらい簡単で楽チン!」って書いてるとこもあるんよ。



誰が楽チンやねん!



蹴っ飛ばすぞ!と思ったよ。



まぁ、楽チンな人もいるでしょうよ。



親知らずを4本まとめて全身麻酔で抜いてしまうようなアメリカとかでは、結構多いですよ。



けど私は2週間も入院しました。



ずっと微熱があって。



人それぞれやよ。



「こうです!」っていうのはあかん!




それが情報を発信する人間としての責任やと思うわ。