去年くらいから考えてはいたのだけど、娘にいつパソコン教えようかと・・・。

 

近所の小学4年生のお宅が庭で世間話してるのが聞こえてきて、「パソコン教室紹介してもらってありがと~」と・・・。

 

娘に聞くと、小学校1年生で、パソコンの授業は今までで1回だけ、あったらしいです。

 

そこで、マウスを「てんとうむし」と教える先生。コレ普通なのかどうか知らんけども、「ねずみ」と教えると、ダメなのか???

私、娘に「てんとうむし」と言われて、「???」となりました。

 

私自身はパソコン使いには少し自信はあるけど、それは個人で使ってる範囲・・・。

一応、昔、会社で先輩が受けたので初級シスアドを受けて合格した事はあるけど、もう忘れちゃったしw

しかもあれは管理者側の資格で、インストラクターとかではなく、MOUSも何も・・・笑

なので、どうやって教えればいいのかとか、すごく悩むし、いつ頃から?とかも悩む。

 

娘は一応、娘用のタブレットで家でゲームしたり、dキッズしたり。

DSもたまに。

何せ飽き性なので、すぐポイしますけどww

 

インターネットにつないだパソコンを与えるのは恐ろしいので、古いデスクトップでちょっと教えてみようかと思ったりしてます。

 

世の中のお子様は、YouTubeを自由自在にみているらしく、娘は「ユーチューブ」って何?とよく聞いてきます~。

うちはスマホは一切触ってはいけないことにしてあるのと、タブレットはつべのアイコンはかくしてあるんで、見せた事はないです。

 

見せたら見まくるの間違いなしw

 

もう1年生でパソコンに慣れさせてるお宅もあるだろうなぁと思うけど、教え方に迷う日々。

 

あ、PCでのゲームは一切考えてないので、とりあえず、お絵かきからかなぁと思ったり。

 

そうすっとペンタブいるよなぁーとか笑

 

むかしむかしむかーーーーーーし、FAVOってやつ持ってた~~笑

ヤフオクで売ったww

もうWIN98とかの時代やからあっても化石やなー・・・。

 

娘は、パソコンで遊べる(=ゲーム)と思っとるからなwww

ピグぐらいならええけども。

 

ま、ぼちぼち考えていこう・・・・

 

目が悪くならない程度に。