実はこのブログはビッグファンがいたようですラブラブ!ドキドキ
なんだか毎日チェックしてくれて、最近ブログをさぼっていたのもバレバレでした・・・ガーン
Nちゃん、ありがとーニコニコ 更新したよんきらきら

ところで、放置していた猿ヶ京温泉の続きを書こうかな。
泊った宿は「猿ヶ京ホテル 」。
赤谷湖のほとりに建ち、豆腐懐石民話の語りを売りにしています。

まさに秘境という地域です。
毎日よだれっこ

有名な温泉ですが、初めて訪れる私たちにとってはミステリームンクの叫びそのもの。
ナビが示す山道には数えるぐらいの民家しか見えなくて、たまに見つける商店はさびれたシャッターが・・・。
あからさまにテンションが落ちている旦那犬?ダウンを横目に田んぼ脇の細ーい道に入ると、
かろうじて読める「猿ヶ京ホテル右矢印」の看板。
見落とさなくてよかったねーアップなどとはしゃいでみたものの、募る不安ダウン
いまさら引き返せないわ頑張る
今日はここに泊るのよ~頑張る頑張る。えーいアクセル全開~ダッシュダッシュダッシュ車ダッシュダッシュ車

15:00 予定通りにホテルに到着すると作務衣を着たおじさんが既に立って待っている。
門をくぐると緑があふれる中庭が。
あれれ?何だか良い感じ?
毎日よだれっこ

フロント前にはきれに並べられたスリッパ。ロビーからは赤谷湖が一望できる。
建物は年季を感じるものの、今風に小ざっぱりとした工夫がされている。
もしや旅館コンサルタントを雇っているのか・・探偵

温泉温泉は別棟になっていて、こちらは新しくてきらきらキレイな建物きらきら
内風呂は3種類ほどあるしかおきらきら。露天風呂カピバラさん(お風呂)は赤谷湖を眺めながら入れるのです目キラキラ
しかも夕飯前と夕飯後で男女のお風呂を入れ替えるので、一泊で二度美味しいheart+kira*という仕組み。
やっぱりお風呂が良いのが一番!!です~満足きらきら!!

夕食だってとっても満足。
自家製豆腐の豆腐懐石です
6種類の豆腐の前菜。(例によって一部だけ・・・あせる
毎日よだれっこ

ホタテとカンパチのお造り
毎日よだれっこ

地産の野菜と鶏の焼き串
毎日よだれっこ

引き上げ湯葉
毎日よだれっこ

豆乳しゃぶしゃぶはステーキに変更しました
毎日よだれっこ

〆のお茶漬け。
梅の焼きおにぎりにお出汁を掛けます。
毎日よだれっこ

デザートの豆腐アイス
毎日よだれっこ

夕飯後は餅つき大会餅つき民話の語り平安を楽しめます。
餅つき大会は昔ながらの臼男は黙ってと杵男は黙ってでお餅をつくというもの。
主人公は子供たち、のはずですが、なぜか旦那も知らないおじさんとお餅をついていた。。。

その後みんなでついたお餅もちを食べながら、語りの名手・大女将の靖子さんから猿ヶ京の昔話猿を聞きました。
薄暗い囲炉裏端カスパー27、上州弁で語られる昔話オバケ、ちょっとおどろおどろしい感じもしたけどオバケオバケ、なかなか雰囲気があってGood指圧の心

その後は入れ替えられたお風呂銭湯ののれんに入ってもよし、ホタルホタルが出るという近隣の田んぼを散歩してもよし。赤谷湖湖の遊歩道を散策してもよし。
到着してからずーっと飽きさせない仕組みはやはり旅館コンサルタントか・・・探偵

とにかく、子供も楽しくて大人も楽しい。こんな山奥にこんなに楽しく満足するホテルがあったとは発見でした。


猿ヶ京ホテル 豆腐懐石の温泉旅館
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1171
0278-66-1101

ペタしてね