妊娠28週

糖負荷試験50gで≧140基準のところ、143

糖負荷試験75gで2時間後血糖値≧153のところ、153!!

 

ドクター曰く「一応」妊娠糖尿病ケッテイ(T_T)

 

ただ数値が悪くないので食事療法のみでインスリン注射はありません。

 

その日は、2週間後(2週間もの間、フツーに生活してていいのかよ・・・)栄養士さんとの面談&糖尿内科の診察予約して帰宅。

 

で、2週間後の診察では、自宅で食後2時間の血糖値を自己測定するキットを渡され、妊娠30週、早速測定開始です。

 

わたしの場合は、最初の1週間は毎日毎食2時間後の血糖値を測定し、

目標の血糖値

食後1時間後≧140(2時間後の計測できないような時は1時間後の数値を計測)

食後2時間後≧120

以内に収まるような食生活を維持すること。

 

そして、自分の食生活と血糖値のリズムがとれてきたら週2~3日の測定へ減らして良いとのことでした。

 

実際、特に厳しい食事制限しなくとも、フツーーーーーに食事していればフツーの人と同じ血糖値が維持できます。

(これも軽度の妊娠糖尿病だったからなのかな?)

 

さすがに、外食で炭水化物モリモリ食べるとか、スイーツ食べまくるなどは控えましたが。

 

 

妊娠糖尿病についてはネットでたくさん情報出てます。

 

自分の数値がそれほど悪くないことも、食事さえ気を付けていれば怖いことではないことも、すぐに理解できました。

 

わたしの赤ちゃんは小さい小さいと言われているけど、

妊娠糖尿病の代表的なリスクの一つは巨大児。

母体が高血糖の状態が続くほど赤ちゃんにも過剰に糖が運ばれるため。

 

ドクターは「今は小さめだけど、急激に大きくなる可能性もあるから」と言っていました。