コーヒー大好きです。

 

1人目の妊娠・授乳期はスタバのデカフェドリップコーヒーに大変お世話になりました。

 

2人目妊娠中の今は、スタバのデカフェドリップコーヒーにエスプレッソビバレッジもデカフェ変更可能になりましたし(+50円とられることになっちゃったけど)、

LAWSONのmachiカフェにもカフェインレスメニューがありますし、

タリーズもエスプレッソメニューであればデカフェあります。(もともとお高めなのに+60円かかる)

 

で、コーヒーは血糖値にどう影響するんだ?

 

と思い、これまたネットで色々調べてみました。

 

まず、コーヒー(カフェイン)はインスリンの働きを弱めてしまうそうです。

 

ただでさえ胎盤からインスリン抗生ホルモンが出ている妊娠糖尿病、

食後インスリンに頑張ってほしいときはコーヒー飲んではいかんのです!(´Д`;)

 

と言っても、妊婦さんは基本的にはカフェイン摂取には気をつけているので、

食後に摂取するとしてもカフェインレスの飲み物ですかね。

 

ただ、コーヒーはカフェインレスやデカフェといっても数%カフェインを含むと言われていますので、

念には念を、わたしは食後のコーヒーは控えてました。

 

でで、もともとコーヒーには糖尿病予防の働きがあるという研究結果があり、

1日に3~5杯飲むことで効果が認められるそうです。

 

これはあくまで糖尿病に罹患する前の正常な人向けの効果。

 

すでに糖尿病発症している方は、やはり食後のコーヒーは控えた方がいいそうです。

 

じゃあ、大好きなコーヒーをいつ飲むかというと、おやつタイムと同じ食間です。

もしくは食事1~2時間くらい前。

 

2人目妊婦あるあるですが、

1人目の時のように厳しくカフェイン控えるでもなく、わりとフツーのコーヒー飲んでしまうことあります(*´ω`*)

 

それでも、↑気をつけていれば、わたしの場合は血糖値に影響はありませんでした。