妊娠糖尿病と診断され、食事療法スタート

 

栄養士さんからは、

1800キロカロリー/1日

食後2時間後血糖値≧120

という指導。

この範囲で、炭水化物を抜くことなくバランス良く食べること。

おやつも糖質10g以内で食べてOK。

 

でで、自己流というかネット情報をもとに、

血糖値の上昇を穏やかにしてくれるという低GI食品を積極的に摂るようにしてみました。

 

低GIとは、GI値60未満。

 

①たとえば、玄米のGI値は55。白米は84。

これだけ見ると圧倒的に玄米の方が良さそう!

 

結果、

・玄米180g 2時間後血糖値127

・白米180g 2時間後血糖値131

ほとんど変わりません・・・

というか、わたしには指導通りのごはんの量では多すぎる?!

180gってお茶碗大盛1杯ですから・・・

 

で、

・玄米100g 2時間後血糖値105

・白米100g 2時間後血糖値114

ちょっとは効果あるかな・・・

どうやら、わたしはフツーにお茶碗軽く1杯くらいが適量のようです・・・

 

②もうひとつ、バナナのGI値は55。

バナナはフルーツの中でも糖質もカロリーも高いのですが、

血糖値の上昇を穏やかにしてくれるという食物繊維とカリウムが豊富に含まれているので、

ネット上では積極的に食前に摂取すべき、という情報もあり、

しかもGI値だけで見ると食べてもOKそう。

 

が、わたしはてきめんバナナは血糖値上がっちゃいます!

 

・食前にバナナ1本 2時間後血糖値127

・食後にバナナ半分 2時間後血糖値114

食物繊維豊富な食材は食前に摂取することを推奨されていることを考慮して、食前は1本、食後は半分にしてみました。

それでもやはり量が少ない方が血糖値が低い。

 

わたしの体質に関して言えば、GI値よりも糖質量を優先させるべきなんだなーと思いました。