★美容健康ブログです★

人には、体内時計があります時計
脳にある主時計と、
各内蔵にある 末梢時計。
1日は24時間ですが、主時計は、実は25時間サイクルで動きます。
これは先日の記事でも書いた月のリズムと同じです。

体内時計と1日の時間には、1時間のズレがあるのです目
このズレを光によってリセットさせながら体は毎日動いています。

体内時計の主時計は光によって調節されます。
朝日によって網膜が刺激されると、「朝」としてリセットされ、自律神経が「活動モード」に切り替わります。
夜になると「休息モード」に切り替わり、全身に休息の指示を出します。
夜も明るい光を浴びていると、主時計が勘違いして、自分の時計を巻き戻し、体は時間外労働を強いられます。

こうして崩れた状態が続くと、体の不調や、自律神経の乱れ・心の乱れなど引き起こします。
太りやすくもなります。

とはいえ、忙しい現代です。夜中でもコンビニはあいているし、仕事は忙しいし、寝る時間は遅い、それが当たり前の世の中になっています。
ぴったり同じ時間に起きて早い時間に寝る!なんて難しいですが、自然に順応する体の声を聞きながら、出来ることから始めていきたいものです。

★体内時計を正常にするポイント★
・朝は決まった時間に起床…休日の寝だめも体内時計を乱す原因です。
・朝日を浴びる…窓からの朝日でも効果はあります。

(これは以前にも別記事で書きました→こちら

・食事は決まった時間にする…末梢時計は食事時間によって働くため。

・夜は暗くして寝る…内臓や脳をしっかり休ませてあげるため。

・できるだけ昼間は外で、他人とふれあう…社会リズムに合わせることも体内時計を24時間に合わせることにつながります。

少し気にしていくだけでも体が正常に働くようになります♪

できることからはじめていきましょう♪♪