mamaには「叱る」と「怒る」の違いもよくわかんないけど、今月の「こっこクラブ」」に


「しかり方」と載ってたので引用。


陽クンを本格的にしかり始めたのは2ヶ月前くらいかなー。


それまでは、できるだけ危険のない環境にしてたり、そういうシチュエーションになるのは陽生よりも


自分に非があることが多かったから。そして「言ってもまだわかんない」ってのが、心のどこかにあって。


でも、もう一才。ちゃんと伝えていかなきゃなぁ。




って言うキレイ事では最近済まされず、最近はイライラすることもしばしば。


特に食事。




口に入れたものを全部出したり、スプーンを手ではらったり。もういらないって事だろうけど、イラっとする。


こういう時、みなさんはどうするのでしょう??


「もう、いらないの??むかっ」と怒り口調で言う時もあるけど、陽生は「もう、いらない」と言えないから


仕方ない気もするし、かと言って「そっか、おなかいっぱいかなべーっだ!ドキドキ」と言う冷静な気分にもなれないし。


難しいなぁ・・・。


危険なときや、誰かにイヤなことをした時は、ちゃんと伝えるようにしてるけど


mamaが真剣な顔してるのに陽生はケラケラ笑ってる・・・・むかっガーン


でも、めげないで、しっかり伝えていくことが大事なんだろうなぁ。


わからんちんでも、「自分が怒られてる・ダメな事したのかな」って、いつか思ってもらいたい。



mama自身、しかり慣れてなくて「試し」にしかってみたり、「理不尽」にしかってみたりと曖昧な感じ。


まだまだ、はじめたばかりだもんねあせる陽生と一緒に頑張りますグー