ピアノが上達する人の特徴 | 茨城県牛久市 木下ピアノ教室 <ピアノ リトミック>

茨城県牛久市 木下ピアノ教室 <ピアノ リトミック>

茨城県南(牛久・龍ヶ崎)にあるピアノ・リトミック教室の木下裕美です。
ピアノ個人レッスンと0歳から3歳の親子リトミックのレッスンをしています。
レッスンでのできごとや、アンサンブルを中心とした演奏活動についてお知らせします。

ピアノが上達する人の特徴

 

 

こんにちは!

茨城県牛久市でピアノとリトミックを教えている

木下ピアノ教室です。

お立ち寄り下さりありがとうございます。

 

 

宝石紫ホームページはこちら

宝石紫facebookはこちら

宝石紫Instagramはこちら

宝石紫Twitterはこちら

 

 

 

ピアノを教えていて

時々思うのは

ピアノが上達するために大事なことは何だろう、

ということです。

 


才能があるから、とか

センスがいいから、とかいうことでなく

ピアノに向き合う姿勢のようなものが

大事なような気がしています。

最近思っていることを

私なりにまとめてみましたニコニコ

 

 

 

 

音符素直な心を持っている

 

素直さ、というと

先生の言うことに

何でも「はい!」と従うことのように思われがちですが

私が思う素直さは

はじめから偏見や先入観を持たず

心をまっさらにして

言われたことを一度は受け入れる、ということです。

 

 

 

 

音符前向きに取り組む

 

前項目の素直さとも関連しますが

「どうせ出来ないから」「自分には無理」などと

ネガティブにならず

きっと上手くいく!」と前向きな気持ちで

くじけないで粘り強く

取り組むことが大事だと思います。

 

 

 

 

音符こつこつ続けられる

 

ピアノは短期間ですぐ弾けるようになるものではありません。

毎日毎日少しずつでも練習を続けることによって

頭と体にインプットされ

スムーズに弾けるようになります。

練習したりしなかったり、というのでは

あまり効果が期待できません。

「こつこつ続ける」というのは

最近では流行らないのかもしれませんが

これができる人は本当に強いです。

 

 

 

 

音符豊かな感受性と創造性がある

 

音楽は表現する芸術ですので

何かに感動したり共感したり、といった

心の動きが豊かなことが大事だと思います。

イメージを膨らませ

それを表現しようという気持ちがなければ

ただの指の運動。

練習ひとつとっても、

機械的にこなすのか

表現したいものに向かって進んでいくのか、では

大きな差になります。

 

 

 

 

音符良い音楽をたくさん聴く

 

赤ちゃんが家族や周囲の人の話す言葉を

浴びるように聞いて覚えていくように

音楽をたくさん聴くことで

音楽の語法を自然に理解できるようになり

心から音楽が湧き出るようになります。

 

世の中にはいろいろな音楽が溢れていますが

できればクラシック音楽を

たくさん聴いてほしいと思います。

クラシック音楽には

作曲家が何日も何ヶ月もかけて生み出した深みがあります。

複雑に絡み合った音が

あらゆる感情を表現しています。

はじめは難しく感じるかもしれませんが

聴けば聴くほど発見があり

だんだんと面白さがわかるようになると思います。

 

また音感をつける上でもとても役立ちます。

私も、私の子ども達も訓練を一切せずに絶対音感がついたのは

音楽をたくさん聴いていたからだと思います。

小さいお子さんは自分で聴く音楽を選べませんので

ぜひお家で聴かせてあげてほしいと思います。

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

 

先日のレッスンのこと。

小学生のある女の子なのですが

うまく弾けないところがあって

かんしゃくを起こしてしまいました。

彼女にはよくあることなので

あまり驚かないのですが

「もう高学年になるので

かんしゃくを起こすのはそろそろやめようね」

と話すと

本人もそうしたい様子。

 

 

 

弾けるようになるために

あまり難しくはない解決方法や練習方法を

教えてみるのですが

それはできない、そんな練習はしたくない、などなど

かたくなに拒否することが多く

その日も「できない!無理!」と叫んで

そこは解決しないままレッスンは終わってしまいました。

 

 

 

ところが、翌週。

レッスンに来て玄関を開けるなり

「先生の言うとおりに練習したらできた!」と

とても嬉しそう爆  笑

もちろんしっかりと弾けるようになっていました。

 

 

 

彼女はいつも熱心に練習していますし

創造性もピカイチです。

弾けるようになりたい気持ちもとても強いのですが

思うようにならない時の粘り強さや

人の意見を聞いて取り入れてみる柔軟さも

ピアノを通じて

だんだん身についてきていると感じます。

 

 

 

はじめから

何もかも理想的な人なんていません。

でもピアノと向き合うことで

上に書いたようなことは身についていきます。

ピアノが弾けるようになることはもちろんですが

人間力も身につけていけたらいいなあと思いながら

レッスンをしていますニコニコ音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符

 

 

公式LINE始めましたニコニコベル

 

教室の情報が届きます♪

お問い合わせやご相談はこちらからが便利です。

@280kvmxd  で検索していただくか

↓↓↓ こちらをクリックして下さいね♪ ↓↓↓

 

 

ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符

 

 

 

木下ピアノ教室 ←HPはこちらから♪

 

宝石赤ピアノコース(4歳〜)

宝石紫親子リトミック EQWEL♪ドレミコース♪

 

 

ピアノコースは現在満席で、生徒募集を停止しております。

6月以降、募集再開の予定です。

リトミックは引き続き生徒募集中です。

オンラインレッスンも承ります!

 

体験レッスンのご予約はこちらから

お気軽にお問い合わせ下さいベル

 

 

 

ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符