【受験生の親です。「片づけ観音さま」のブログを見て子供と一緒に片づけました】 | 70代パーキンソン自宅介護 収納の工夫とストレスケアで豊かに!

70代パーキンソン自宅介護 収納の工夫とストレスケアで豊かに!

夫76歳パーキンソン病要介護2。今まで磨いた厳選力で、少ない家具モノで介護収納し
コーピングなどストレス緩和も取り入れながら豊かな暮らしを楽しんでいます。

 

 

 

{F57A3714-C36F-4220-964B-C76C45E2C0E0}


 

『夢をかなえる片づけ観音さま』の小説ブログを読んで、お子さんと片づけをなさった方がご連絡くださいました。

 

 

以下、その方からのメールです。

 

 

中学3年の女の子を持つ母親です。

 

 


 

片づけ観音さまの小説ブログを見て、子供と一緒に学習机の片づけをしました 

 

 

最初はどうしたら上手に片づけられるか

効率がいい学習机にするには何が必要か

なかなか思いつきませんでした。

 

 

でも、片づけを始める前に小説の中に出てきた

片づけ観音さまと徹ちゃんのように

2人でいろいろ話し合っていたら

ふっと糸口が見えてきたんです。

 

親子でこんなに話し合ったのは久しぶりです。

娘の意見が出るまで待ってあげることが

とても大切なんだと改めて思いました。

 

 

忙しい毎日で、つい自分の考えを押してけていたような気がします。

 

 

学習机が片づいたと同時に

今さらですが 

娘との絆も少し深まった気がします。

 

 

片づけ観音さま、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

こちらは、

片づけ観音さまからの返信メールです。

 


母の愛は、すばらしい。
二人三脚で、片づいたんですね。 
さすがです。 


 


 


 

 


 


 

受験を控えて直ぐに勉強に取りかかれる
ベストの状態になりましたね。
机の上がキレイだと、勉強する気になれますね。 
いいですね 。


 


 

 


 

この先も 
このいい感じのワクワク状態を 
維持していれば

 

 

 

希望高校合格まちがいないです。

最高!! 

チャレンジ高校にも合格するかもしれません。


 


 

 


この、「いい感じのワクワク感」を維持するには

どうしたらいいのでしょう。


 

 

 

こたえは簡単です‼︎

 

 

 

 

それは 

片づいた部屋を見たその瞬間に
感じたことを 
五感でしっかり記憶すること。 

 


 


 

目で見えた感じ・・・・・・・ 
椅子の座りごごち ‐‐‐‐‐ 
部屋の香り,~ ~ ~ 。 
聞こえてるもの <  <。  

 

 

 

成績アップのイメージ 

 


 

合格したその時、聞こえる声 

 


 

友人の顔、 

 


 

両親からのおめでとうのメッセージ、

 

 


 

お祝いの食事 

 


 

この状態を
いつもイメージできるように 
こころの中で写真を撮ります。

 

 
 


パチリ!

 

 

ハッキリ、シッカリと鮮明な映像を 
目の奥に
焼き付けてください。 


 


 


 

 


 

そして、 
机を離れるときは、 


 


 


 

 


 

次に勉強するのに部屋に入ってきたとき 
どんな状態になっていると 

 

 

直ぐに勉強に取りかかれるか 

それをイメージして 
その状態にして部屋を出る。 

 

 


 

簡単でしょう?
是非やってみてくださいね。


 


 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

 

山口りんかの小説はコチラ

『夢をかなえる片づけ観音さま

 

 

A