珍しく連投w
 
 
 
私が、花に興味を持つきっかけとなった花の紹介をしてみようと思う。
 
 
 
これがその花
無題-080429_1815~0001.jpg
 
 
オステオスペルマムという名前の花。
 
 
 
 
あの家に引っ越す前に住んでたところで、この花と出会った。
 
 
 
 
いつもスーパーに買い物に行く道で、川縁に誰かが植えたものらしくて。
 
 
 
 
この白と深い紫の色合いに一目惚れしたw
 
 
 
何という花なのか分からず、花に詳しい母親に写メ送って特徴を伝えて、それで名前が分かった。
 
 
 
 
 
 
この花と出会うまで、花にはあまり興味がなかった。
 
 
花を見ればもちろんキレイだなとは思ったけど、自分で育てるとか手入れをするとか、全く興味がなかった。
 
 
 
 
この花がきっかけ。
 
 
 
 
数年後、ホームセンターの園芸コーナーで偶然この色のオステオを見つけて、初めて『自分の花』を手に入れた。
 
 
 
あれは何年前だったろうな。
 
 
 
気になって今メインブログで調べてみたら、2008年5月2日だった。
 
 
 
何かもっと前に買った気がしてたけど、4年前だったんだなー。
 
 
 
無題-ファイル1045.jpg
画像汚い
そして小さいw
 
 
 
左下に写ってるのがオステオ。
 
 
これが私にとっての『初寄せ植え』だったんだ。
 
 
 
このオステオさ、去年まで毎年花を咲かせてたんだよ。
 
 
 
 
だけど去年、あっちの家を出てから、救出に向かった時には半分以上が枯れちゃってて。
 
 
 
それでも切り戻して何とか生き延びてくれと願ったけど、今年はもうダメだった。
 
 
 
 
同じ頃に育て始めたゴールドクレストのちっちゃい木(当時20センチくらいだった)も、引っ越した時には私の胸元くらいまで成長してた。
 
 
 
大きな鉢に植え替えて玄関のドアの脇に飾ってた。
 
 
 
これも枯れた。
 
 
 
せめて雨の当たる場所にと、移動させたけどダメだった。
 
 
 
私にとっての記念の花も木も枯れて終わっちゃった。
 
 
 
 
 
 
 
あの家には私が活けた花が未だに放置してある。
 
 
水もなくなってカラカラに干からびて枯れた花が、相変わらずコップに活けてある。
 
 
 
 
アイツはそういう人間。
 
 
 
枯れた花を前に、荒れた庭を前に、腐った多肉を前に、私はあれから何度も泣いた。
 
 
 
 
 
こういう事を1つずつ再確認して行ったら、怒りのパワーが戻るんだろうか?
 
 
 
私が育てた花や木はみんな可愛かった。
 
 
みんな健気に咲いてくれた。
 
 
 
みんな元気だったんだ。