今日は、実家の庭の風景を。
 
 
 
 
 
 
紫陽花が色付き始めたよ
無題-CA3F000400110001.jpg
 
我が家には、紫陽花が2ヶ所咲いていて、両方共『青』の花しか咲かない。
 
 
『青』だと?
 
 
土壌が酸性だかアルカリ性だか…。
 
 
どっちだったっけ?と気になったw
 
 
リトマス試験紙の実験と確か一緒だったよなーと、気になったから調べてみたら。
 
 
土壌が酸性だと『青』
 
 
中性、アルカリ性だと『紫』
 
 
が、強く出るらしい。
 
 
やっとスッキリw
 
 
 
 
 
 
 
 
そして分かりにくいけど
↓コレ↓
無題-CA3F000400110002.jpg
 
芝はキレイに刈ってあるけど、所々刈り残してあるのw
 
 
って携帯カメラの設定を自分でいじってしまったらしく、キレイに写せなかったんだけど分かるかな?
 
 
 
これは、雑草…の部類に入るのか?
 
 
ネジバナ
 
という、螺旋階段みたいなピンクの可愛い花が咲く(どういう表現だw)植物なんだけど。
 
 
 
鳥のフンで運ばれて来たのか、急に庭に咲き始め。
 
 
 
母親がネジバナに惚れちゃって、毎年ネジバナを避けて芝刈りをしてるのだ。
 
 
 
なんて器用な母親w
 
 
 
おかげでネジバナは年々増え続けてますw
 
 
 
 
紫陽花の左にある鉢植えは、父親の植えた『ビワ』。
 
 
多分もう根詰まりを起こしてると思うから、植え替えてあげた方がいいんだろうけど。
 
 
肝心の『ビワ』好きの父親が、もういないからさ。
 
 
どうしたもんかね…?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょうどこの写真を撮った時は雨上がりで、妹から
 
 
虹が出てるね☆
 
 
とメールが来たから、まだ小雨の降る中を慌てて外に飛び出して虹を探したのw
 
 
 
結局見つけられなかったんだけどさw
 
 
 
 
 
 
これが妹から送られた虹
無題-20120601180700000020001.jpg
 
 
私も見たかったなー虹。