先日のイベントで小室友里さんからチャリティーでデジカメを買った。レゴのやつで、筐体がレゴだ。子どもにやる。心の中で、お前の手にしているデジカメはただのデジカメじゃないぞ、あともう少しで小室友里を撮ったかもしれない、フェロモン溢れるデジカメだぞ、と思う。

子どもは大喜びで、友達が遊ぶ公園に行き、写真を撮りまくってきた。嫁が、子どもの写真よねえ、低いよねえ、と笑う。たしかにカメラ位置が低い。そして写っている子どもたちはみんな走っている、跳んでいる、踊っている。子どもって、ホントに一瞬もじっとしてない。

夜になると、

「いいこと思いついた」

あっという間もなく、カメラを風呂に突っ込んだ。

バカ者! たった4時間で壊すな、バカ! 貸せ! 動いた動いた、良かった。まったくバカだな!

子どもが泣き出す。

お水撮ろうと思ったんだよねえ、いいことだと思ったんだよねえと嫁はかばうが、そんなもの、知らなかったで済んだら世の中は管直人だらけだ。知らないことが理由にならない、やってはいけないことはある。

父ちゃんは身をもって知ってるぞ。会社の撮影室が吹っ飛んだら減給されるのだ。

泣きやんだ子どもは、今度はカメラを口にくわえた。

何をしてるの?

「虫歯を撮るの」

撮れません。真っ暗です。フラッシュ? だから横にくわえて撮ったも、そうだよ……舌も撮れません。だいたい虫歯ないだろ、お前。ああ、もう、こんなのに怒っても……何してるの? そんなにカメラ押したら壊れるぞ。

「ほら、見て。手にボタンのあと」

ああ、怒っても意味ないなあ、嫁の言うとおりだ。

翌朝、階下で嫁が爆笑していた。何かと思い、下に行くと、これ見てよ、と嫁がカメラを差し出した。子どもが踊りながら、

「うんこ撮って、おしっこ撮って~うんこ撮っておしっこ撮って~」

見たら、子どもが自分で自分がオシッコをしているところを撮った画像で、オシッコで便器の左右がキレイにシンメトリー。

えーと……上手に撮れたんじゃないか? 今のところ一番うまい。

「ウンコはダメだった」

撮らなくていいよ。

「出なかった」

出なくていいよ。

「あ~あ、ガッカリしたんだよ」

したんだよ、じゃないよ。ガッカリしなくていいから。


500円で男のアンチエイジングがすべてわかる! 「飛び込め! 男の科学くん」、コンビニ、書店で発売中。
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/dp/482114302X
楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/6853929/

〈既刊もよろしく。マイミクも募集中、お気軽に〉


レビューヘルプ

 

大人の怪しい実験室

4.47点 ( 34人中)

川口友万
データ・ハウス
2009年7月23日