大丸のイベントで購入した甲州ワインです


「和食に合うワイン」をテーマに作られたという、こちらルバイヤート甲州シュール・リー2005年は、先日発売されたHanako5/24号にも紹介されていました(Hanakoは毎年春にワイン特集を組むんですよね)甲州種はあっさりした味なので、シュール・リーでコクを出す技法がとられたワインがずらり並んでいます

ルバイヤート甲州シュール・リー2004年は国産ワイン甲州部門で金賞を受賞。この2005は銀賞を受賞しています(金賞受賞作はなし)

6種の甲州ワインを一気に試飲して、このルバイヤートを選んだ理由はまず香り。そしてしっかりした辛口である味が決めてです。鮎の塩焼きと一緒にいただきました


ルバイヤート

ルバイヤート甲州シュール・リー2005

ぶどうぶどう/甲州100%

丸藤葡萄酒工業(株)

www.rubaiyat.jp

ボトル上部のレリーフも美しい


山梨県勝沼は甲州種発祥の地といわれ、30以上のワイナリーがあります

なかでも丸藤葡萄酒は明治23年創業という老舗で、赤、白、ロゼの各種ルバイヤートブランドを展開しています


甲州シュール・リーは1660円

ムック「ワイナリーに行こう」では社長からの名刺代わりの1本として紹介されるワインです


このワイン、コンセプトどおり、和食によく合います。ただ香りも味も飛びやすいように感じました。グラスに少なめに注ぎ、すぐに飲みきってしまうほうがよいと思います