窓の外、風の音がすごい。
パソコンもしくはアメーバの調子不良なのか画面が進まず
(文字だけメモにコピーしておいた。「なう」は動いた)
この時間になってしまいました。

まずは例の社会保険証の状況から。
(毎度書いてしまって、ごめんなさいm(_ _ )m)


金曜に夫が会社の総務に問い合わせたところ

申請書は、会社の担当者→別の区のとりまとめ役→
その別の区の年金事務所に(やっと一段階前?)
金曜朝に届けられましたとか何とか。。
(月曜で3週間待ち。繁忙期の4月でもないのに)

いくら「協会けんぽの保険証」が遅いとはいえ
それ以前の段階で書類が温められていては
さらに遅くなるのは当たり前ですねぇ。。
(協会けんぽに届いてからの処理はそう遅くないよう願う)


総務のお兄さんも資格取得前にひとこと連絡下されば
先に内科に行って薬をもらっておいたものを。

(本来なら前もって用紙を郵送するはずだったらしい
それをなぜか省略し事前研修の後に突然渡しに来られた)
若くて健康な人にはイマイチ想像力が働かないのかなぁ。

取り次ぎのため夫から話をきいた別のオバサマ係員の方が
「それはお困りですよ!」と担当者より驚いて下さったとか。


ネットで見たところ、「協会けんぽ」関係の保険証が
遅いのは社会問題化してる様相。
小さいお子さんのいる家庭などから ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
悲鳴のような相談が多数書き込まれていた。

昔の、会社→地元の社会保険事務所一本での取り扱いの方が
少々遅くてもスッキリしてた分、マシだったのでは……


(間接的に関わる人たちが多いほど書類が数日ずつとどまる。
人件費抑制のおり事務員が常勤でない場合が多く
それぞれの出勤しない曜日に書類の到着日があたれば
さらに書類は進まない)



世の中のシステムがややこしくなると
結局、弱者にしわ寄せがくるということかな。

(国民皆保険制度をスムーズに受けられない空白期間が長いのは
患者にとって一種の人災ですよ。

そりゃ私だって、ふだん元気でたまたま風邪ひいて
薬も3日分というレベルなら立て替えます。

国民健康保険の喪失届を14日以内にというルールがある以上
その期間内で処理できるシステムや人員配置にしてもらわなきゃ)

風とブルーシート

(風がすごい。舞い上がるブルーシート)


人災、災害時……ふと、カバンの内ポケットの底から
万が一、外出先で薬が必要になった時用の小袋を発見。

血糖値の薬、血圧の薬、胃薬が2錠ずつ入っていた!

ありがたや~。
過去の自分に助けられてます。

これからも余裕がある時は、未来の自分のために
ちょっとした何かをしておこう。


週末は、衣類の整理や
遅れてきた大掃除(の一部・私の脳内カレンダーは旧暦か!?)
をして過ごした。


まだまだやることがいっぱいだが
あまり疲れて風邪をひくわけにはいかない。
ケガも今はできない。
(一人で納戸の脚立に乗ったが、やはり怖い(@_@))

さすがにふらふらしてきた。

風がすごい

(風がすごい Part2)


今日やれるだけのことはした。
また、明日だ。


P.S. 12月のクリニック受診日の朝と比べて
体重2.5㎏減を達成しました~☆
冬に奇跡が起きたって感じね。(^~^)
ピンチをチャンスにしますよ~~!



人気ブログランキングへ