朝

(金曜の早朝、曇りがち。右手、かすかにスカイツリー)



金曜は、歯科の定期通院日でした
(今頃、書いてます m(_ _ )m)


最近どうですか? とのお尋ねに


2、3日前に、下の糸切り歯の歯ぐきが
ゆるっと腫れた旨を正直に告げました
(まさかにわかに女性ホルモンが激減!?(@_@))


先生「この(歯茎のラインが)四角になった所は
炎症がおこりやすいんです。

診たところ、歯周ポケットも大丈夫ですし
きれいに磨けてますよ

体調や天気などで、一過性の症状がでて
今はもうしっかり回復してるということでしょう」


それをきいて安心しました
いつものメンテナンスをして終了。



花




歯科の帰り道

今にも雨が降りそうな空だったので
坂の上に行くのはやめて

30分ほどいつもとは違う方向に進み
平地を歩き回りました





わりと大きな公園



おあしす




ビルと




噴水のある徒歩池や


なだらかな丘もあり


丘



丘の向こうには、盆踊り会場のやぐら



やぐら



彫刻も、盆踊りの練習に余念がない……



踊る彫刻




公園から反対側に出て


反対側



根岸の道をゆっくり進む


一本道




遅咲きの紫陽花が、妙に愛おしかったりする


遅咲きあじさい



最近、階段はだいぶ制覇してるつもりですが
さすがにゾッとするタイプの階段あり


かいだん



(金属の半分がなくて下がよく見える、、怪談)





夏目漱石の『吾輩は猫である』に登場する

羽二重団子のお店



羽二重




文政二年(1819年)、藤の木茶屋として開業

王子街道を行き来した人々に団子を供した

その団子がきめ細かく羽二重のようだと
賞されたのが由来


王子街道



他にも

泉鏡花『松の葉』
正岡子規『道灌山』などの文学作品に
ゆかりのある羽二重団子です



団子店



すみません。団子は買ってません
(雨ふりそうな時の荷物は厄介だしね)


どうしても気になる方はネットで検索して
ご覧下さいませ m(_ _ )m




道灌といえば、こんな太田道灌の像がそびえてます
ここに到着すれば、散歩はゴール!



道灌




そして電車に乗り……

自宅マンションまであと5メートルの地点で

雨がぽつり


その数分後、ザーーッっと降り始めました

ラッキーv(^-^)v





〆はやはり、趣味のピグ日記より
 猫ヶ崎駅での妄想記事





1

もうすぐ秋ですね。。恋人岬行きのプラットホームに
あの人があらわれることはない





2


夏惜しむそこにあなたがゐたベンチ (作・友得り)





今回はちょっと、しんみりしっとりとね
……じき九月なので



竹内まりあの『September』が胸に沁みるこの頃





♪トリコロールの海辺の服も二度と着ることはない♫


……もってないけどさ




人気ブログランキングへ