スワロフスキーのデコアートに魅了され、作品を作り始めて、気が付けば10年が経ちました。



2009年から始めたので今年で10年と思うとあっという間。
色んな仕事や経験をしてきたけど、10年続けてこれたものって このスワロフスキーアートだけ。
継続してきた自分を褒めてあげたい。




皆さんは10年続けてこれたものってありますか?




私が10年前、スワロフスキーアートに興味を持った最初のきっかけは 友達のお誕生日プレゼントにスワロフスキーで名前を入れてあげたいなって思ったことからでした。



頑張って作ってみたものの自分的に納得できるような出来ではなくて(友達は喜んでくれてたので良かったけど)、
プロの人はどんな接着剤や技法を用いて作っているのか気になり出したのがこの世界に入る大きなキッカケでした。



そこからデコスクールに通って、プロの使うアイテムや技法を勉強して、基礎的な部分を習得。
そこからコンテストにも積極的に参加するようになり、
自分の感性をアートで表現することに目覚めました。



結果、沢山の賞をいただきました。







コンテストにチャレンジするたびに自分ってこんな作品が作れるんだ!って 新しい可能性を見つけて嬉しくなったのを今でも覚えています。



デザインを作るうえで必須のPhotoshopは、本を見ながら何度も練習を繰り返して独学で習得。
そこから使いこなせるデザイン性も凄く広がったし 自分なりに頑張ってきたんだなぁとしみじみ…。



昔から美術と数学だけは成績が良かったせいか、物を作ること、計算することが得意で好きで
その得意分野が作品にもいかされているんだと思います。



なので、自分の得意分野を知る事って大切。
自分の才能の発見になり、仕事に繋がる可能性が高い。
しかも好きな事って飽きないので 笑




でも世の中には自分には才能がないとか、方向性が定まらなく 何となく生きてる人が多い…




そんな方はまず自分を知ることから始めてみてください。




自分の好きな事、
得意な事、
興味がある事、
 

を書き出してみたら何となく方向性が見えてくるかも??
頭の中を整理して”自分の好き”を知るってすごく大切なこと♡



是非実践されてみてください♫