私がスワロフスキーのデコアートを作り始めた当初は基本的に平面のものだけでした。
携帯ケースとか、写真立てとか。




その時は 


“デコレーションは平面にするもの!”


って、
自分の中で無意識に決めていた制限が何処かにあったから 平面にばかりにこだわっていたんですが、 
コンテストに挑戦するたびに色んなアイディアがおりてきて、



“デコレーションは平面じゃなきゃいけないなんて決まりはない”
  

って、
自分の制限が取れた瞬間に新たな作品への可能性が生まれました。



新たな作品への可能性とは、平面だけではなく立体的な物を取り入れてデコレーションをしてみることでした。



本物の小枝や、造花を使用した、初めての立体的な作品がこちらです。




更に赤ちゃんが座ってる緑の部分には、香りをつけてみたりもしました。
視覚からだけではなく嗅覚からも作品を楽しんで貰いたくて。




それから、自分の中にある制限


・こうでないといけない
・やったことがないから出来ない


などの殻をどんどん壊していくことで、自分の世界観を広げていきました。



去年は日本の伝統文化の和紙とスワロフスキーを融合させてみたら面白いなって発想から、
和紙で作った折り鶴にスワロフスキーを乗せてみたりもしました。



10年前の私には全くなかった発想です。



自分の人生が前進していない感覚や、変わりたいのに変われない人って、常に自分自身に無意識に制限をかけているから。
  


無意識にこんな決めつけ していませんか?

・〜しないといけない
(行動)

・〜じゃないといけない
(人と同じとか、条件とか、勝手な規則)

・自分は〜出来ない
(チャレンジした事ないのに諦める)

など…。



まずは自分自身にどんな制限があるのかを理解して、気付く事。
それが1番大切なポイントです。
まずは自分の制限を書き出してみて下さい。

 

そして、
その書き出した制限に対して質問します。


・そうじゃないといけないと誰が決めたのか?
・仮にそうじゃなかった場合に何が起こるのか?
・人と同じじゃなかったら何が起こるのか?

 

質問をしていくと自分の深層心理を解明するヒントが見つかるはずです。
自分自身の制限と向き合い、解放されると自分の可能性っていきなり大きく広がっていくものですよ♡


是非 プチワークを参考にされてみてくださいね♫
素敵な休日になりますように☆