我が家のwifiは世界最速!を謳うニューロ光 なのですが

全く速くない。

 

7年ほど前にWifiをニューロに変え、ここ2、3年

使用中にWifiが切れたり、ってことが頻繁に発生するようになりました。

 

それでも、コロナでStay homeになる以前はまだマシで

2Fでオンラインゲームにスピードが必要な息子は文句を言っているけど1Fで仕事をするのには

まあ不足ない程度には動いていましたが・・

3月、4月、5月とどんどんwifiがつながらなくなり遅くなっていったんです。

 

我が家は1Fにルーターがあり、無線で

5台のPCと4台のスマホに繋がってます。

3Fがピアノレッスン室なのですが、鉄筋なので

3Fまで1Fのwifiが飛ばない。

3Fでオンラインレッスンを受けていると、回線が途切れる、タイムラグ5秒ぐらいある・・

もう毎回毎回すごいストレス。

 

有線で繋げばいいのでしょうが無線ですので、ご近所のwifi その他が干渉しているらしい。

ルーターを初期化したり、2Fに中継機をおいたり、そして

3Fでオンラインレッスンを受ける時は、3FのPC以外全てのPCをOFFにしたり

あれこれやってみましたが、どんどん悪化しているーー・・。

 

それでふと思ったんですよ。

そもそもルーターが古いんじゃないの?って。

それでニューロにルーターを交換をお願いしました。 

最初、ルーターは故障してませんよとおっしゃっていた電話口の方も、

私があれこれやってもダメなんです!と主張しましたら、では・・有料ですけど。

と交換に応じてくださいました。

 

で、新しいルーターに交換しましたら、それまで使用していた中継機が使えなくなってしまいましたので

ルーターに合わせて中継機を写真のものに付け替えました。

中継機は、三千円ぐらいの安価なものから売られていますが、こちらは速いスピード対応。

ルーターに反応して、パスなど設定しなくてもよく、

自動でwifiを中継して、パワーを増強してくれます。

ヘンテコなアンテナみたいなのが出てますが、

我が家は2Fの物置部屋と化している客間のコンセントに挿してまして

基本私以外出入りしないので、全く気になりません。

 

 

 

金曜のfaceTimeでのソルフェレッスンは

先生が「え!すごいテレビ並みの画質になってますよ!」と驚いておいででした。

土曜のZoomでのピアノレッスンも、タイムラグなし!で「やりたいところまでレッスン進みました!」

と。

日曜の作曲レッスンも先生と息子が同じタイミングでピアノ弾いてもいけました。

 

もしや 緊急事態宣言が解除されて、世間様のwif使用量が若干減ったからなのか??と

思いましたが、いやいやそれにしても通信状態のレベルが全く違う!

 

ルーターや光ケーブルは、毎日24時間働いていますので7年もしたら

劣化していたんでしょう。

 

同じような状況の方 参考になさってください。