来月、次女っ子が一歳になろうというのに突然にして一旦授乳を中断せざるおえなくなり、まだまだ母乳を飲ませようと思っているのに
。゚(ノ∀`*)゚。



というのも私が帯状疱疹になってしまい…
母乳を飲ませてはいけないというお薬を5日間もの間服用しなくてはいけないためm(__)m



帯状疱疹って体が疲れていたりして免疫力が落ちている時になるそうで、一種の水ぼうそうであるというのが判明!!
こんな皮膚に出てから初めて自分の疲れに気づく。゚(ノ∀`*)゚。



いや、それもそうなんだけど…
そもそも帯状疱疹は小さい頃に水ぼうそうにかかったウイルスが体内に住み付いていて、それが疲れて免疫力が落ちてる時に何らかのきっかけで再び出てきてなるそう。゚(ノ∀`*)゚。



振り返れば
一週間くらい前より左足の太もも裏が何となく違和感があり、分かりにくい表現だけど皮膚が知覚過敏?のような感じで冷たい物に異様に反応するという感じ。例えば…トイレのむき出しの便座とか。そして痒みが少し。それが段々と左足だけリンパがパンパン?のような感じで歩くと浮腫んでるのかな?という感じもあり。


そんなこんなで、変だし診てもらうのは神経系の病院?でも、痒みは汗疹なのかな?出かけて結構歩いた時もあり、ただ歩き疲れたのかなと。だから様子を見てましたが。


それが大きく変化したのは先週日曜日。
夜にお風呂に入った後に違和感があった痒い太もも裏に、オロナインを塗っていたら…何やらブツブツと固まった湿疹が6つくらい。



幸い、その日は夫のあっくんに娘っ子2人をお風呂に入れてもらった後で一人で入った日だったけど。


我が家のお風呂事情はほぼ毎日、赤ちゃんの次女っ子はパパに入れてもらい、4歳の長女っ子とかーさんが一緒に入るスタイルか、パパと入ると言った日はかーさんが一人入るスタイル。


だから赤ちゃんの次女っ子と入ることはなくて。。。


しかし家族や特に免疫力のない赤ちゃんやお年寄りにも感染するおそれがあるそうで。。。感染経路は空気感染あり!!
出来れば一緒に接触をしてはいけないらしく、しかし次女っ子を日中見ないといけないしそんなのはムリだし。。。。゚(ノ∀`*)゚。


もしかして…移っているかもしれない!!
そして脳裏をよぎったのは予防接種のこと。



今次女っ子は11カ月で水ぼうそうのワクチンをできる時期は1歳から。そしてその予約をした所。



だから一緒に接触する4歳の長女っ子は既に予防接種はしているので、もしかかったとしても軽くて済むはず。



なのでまだ予防接種していない次女っ子が移れば重症化しやすいのでは…と思ったので。。。


もし、ワクチンをしたらまだ軽くで済むのでは??
と。


なので住んでる所の保健師さんに聞いてみました。



水ぼうそうのワクチンを前倒しできないか?


答えは…やはり出来ないそう。


自分でも調べてみたのだけど、やはり厚生労働省でも可能な時期は1歳から。



そもそも私がいつ帯状疱疹になったのか?詳細にすることは不明で、それが分かってからでも72時間以内に予防接種をすれば効き目があるらしく、それは分からないことだしワクチンは1歳からと決められているよう。


なので、次女っ子に何か発熱など変わりがないかよく見てその場合は早めに小児科ということで。。。話はまとまりました。


こんな事例は滅多にないのかも…

こればかりは仕方ないけど
そんな、水ぼうそうのワクチン前にママが帯状疱疹なる?
薬の影響で母乳も飲めないしごめんね〜次女っ子m(__)m



感染していませんように!!




おっぱいで寝かしつけして来た毎日。
やっぱり困るのは寝かしつけ。
おっぱいがないなんて!!


哺乳瓶でミルクなんて久しぶり過ぎて飲まないし、なんとか昨日は寝る前に麦茶飲ませてお歌歌ってゆらゆら抱っこ、夜中起きたら背中トントンで寝かしつけで成功したのだけど。




ちょっと不安だけど、まずは帯状疱疹をキチンと治すしかないよね〜。゚(ノ∀`*)゚。



最近
靴デビューを果たしました。