今日も次男のお話。

 

長男も小さな頃からそうだったのですが、次男も活字中毒気味ニコ

毎週、市立図書館に通い、毎日のように学校の図書室に通い、ジャンルを問わずせっせと本を読んでいます。

 

そんな次男が、先週市立図書館で借りてきた本。

 

 

 

 

題名が面白そうだったから借りたようですが、どう見ても1年生には難しそうなテーマ(性同一性障害)&活字量・・・(対象年齢高学年から中学生)。

理解できないだろうし、すぐに飽きるだろうと思っていたのですが、辛抱強く3日掛けて読み終えました。

 

お風呂の中で、どんなお話だったのか聞いてみたところ、考え考え説明してくれた次男。

 

「んー。僕(文体が一人称)って男の子は、お母さんが女の子の格好をさせたがってて、でもズボンがいいからズボンばかりはいてて、それでジャージで中学校に行って・・・」

 

延々と話してくれました。

話を聞きながら、気づいたこと。

 

筆者の「性同一性障害」を、

「もともと女の子だった人」

と理解した私と、

「女の子の体で生まれてきた男の子」

と理解した次男。

そこに、物事を何の知識も先入観も無く、そのまま感じる子供の心を感じました。

 

子供ってすごいなぁ、とちょっと感動した私デレデレ

次男はそのあと、

「そうだ、僕もご本書こう」

と、紙と鉛筆を握りしめていました。すぐに影響を受ける真顔

そしてすぐに飽きる真顔

 

次男の寝た後、テーブルの上には書きかけの表紙だけ放置されていました。

 

 

 

 

「ぼくば男が女かわからない?」

 

・・・・・・???

もはや、題名からして意味不明。

 

一瞬感動したけど、次男は次男だった。まだまだちっちゃな一年生。

こうなると、本当に本の内容を理解できていたかどうかも不明真顔