ほんっとにアメーバのアプリ糞すぎ。

Playストアのレビューのひどさね。(笑)


さてさて、今日、たくさんの
卒業生のひとたちが、おそらく、
合格の報告をしに来ていた。


来年自分は笑顔で報告に
いけるのだろうかー?

国公立を受ける人たちよりは
早く決まっているだろうけど。

てか、そのとき誰に報告しに
いけばいいんだ?

なんか、一年のときから、
京ヶ島先生とか、堀井先生とか、

塾で言えば
大澤先生とか、田中先生とか、

たくさんの先生にあれだけ
聞きにいったのに、数学捨てるって、

先生たちの時間無駄にしてたのかな。


確かに、定期試験に向けての質問
だったけど、それにしても…。

自分のなかで数学はすごく足を
引っ張ってるから3教科にしたけど、

なんか、先生たちに申し訳ないな。


そのぶん、ちゃんと頑張って、
来年、数学の先生たちにも
報告しにいこう。

せんせー、数学使うことはなかったけど
無事合格しました。

あのときはありがとうございました、

って。



いろんな場面で、受験を意識した
話を聞く。

もう、自分達の番なんだな。


東進はいって、ちょーっと、
勉強に対するモチベーション
上がった。これからは、東進通って、

よっちゃんやほっちの体験記も
身に染みて、頑張りたい。


そして、今日、高2最後の
甲斐ゼミの通常授業終わったよ。

英語、社会の小林健策先生は、

中2くらいから教わってて、
中学に関しては、ほんとに公民の
世界へ引き込んでくれた。

だから寂しいなーって思って

挨拶したら、

「なにをいう!まだこれからだって何度も会うよ!いちばん長く知ってるから、ほんとに期待してるよ。いつでも連絡して!」っていってくれた。

あー、頑張んなきゃな


中1のときから教わってて、高校はいってからも幾度となく質問しにいった、数学の田中先生にも挨拶した。

なんか、これからもあえるとはいっても、寂しいな。



春。


季節が変わり、

環境が変わり、

スタートだ。

とりあえず3月は、終わりを楽しむ。




このクラスもあと一日だ。