第3ブログ・・・お久しぶりです。

<解答>

いやぁ、、、本当に5カ月以上ぶりだ。。。

知っての通り、とにかく忙しくて「第3」をかまっている時間がなかった。。。と、いうのが正直なところ💦

流行り病のお陰でここ三年はずっと「オンライン研究会」&「音源サービス」だったし、ちょっと動けるようになった昨今ではそれに加えて「対面オンライン」という東京の現地からオンラインでも授業を流すやり方にチャレンジしたり。。。

 

なにより新機軸の技術内容の熟成と先輩諸氏に加えて各地の新しいメンバーたちへの対応。そこにここ1年でまた新たに噴出してきてる「呼吸鍛錬熱」への対応・・・ここ最近では毎日夜10時に最終遠隔が終わってから11時過ぎまでみっちりだもんなぁ。。。お陰で10時からの遠隔は取らないようになってしまった💦

オッコ先生にも「呼吸法練習会」ではスピーカーとして頑張ってもらってるけどなぁ。。。

 

毎日の会員ブログの対応でもう限界で「ここが止まってること」をいい事にほったらかしていた( ̄▽ ̄;)q

で、昨日・・・

「そろそろあかんなぁ~~~。。。」ってメンバーに声をかけた途端にオッコリポートが飛び込んできた。。。爆笑

(なんか用意してたの???)って思えるぐらいの光速で。。。

 

今日は、去年の8月から、うちの院ではじめた「呼吸教室」について書いてみようと思います。

先生、よろしくお願いいたします笑。

<解答>

ヤルとなったら、一気につっ走ってるもんなぁ。。。

 

去年の5月大阪研究会で、患者さんたちが自分でできる健康管理は、食事、睡眠、運動、サプリメントくらいだと先生に教えていただいてから、長年続けてくださる患者さんたちに、なにか他に自分でできる健康管理は無いかな?と考えました。

 

ある!

 

私たちREN空術師が先生から教えていただき、日々鍛錬している呼吸法だ!と思い、先生の後押しもあり、はじめてみることに。

<解答>

って、めっちゃくちゃ簡単に言ってるけど。。。

まぁ、紆余曲折は・・・あった。。。よなぁ。。。笑笑。

 

さっそく、40代、50代の10年来の女性患者さんたち限定で、お声がけすることに。

コロナ禍なので、集まることはできないため、LINEミーティングを使っての呼吸教室開催。

<解答>

コロナのお陰でそういう手段に長けたんだよなぁ。

もう初期から「オンライン」に切り替えられたお陰で、研究会活動においてなんの支障もなく授業を継続できたことが大きい。

で、今回はそれらのノウハウを使ってメンバーが個人で『オンライン呼吸教室』を開催してる。

 

家にいながら受けられる。それも、画面に映らなくていい、質問するときだけ音声を入れるというカタチなので、寝起きだろうが、どんな服装だろうが心配もありません笑。

<解答>

上半身だけ映してる分なら、下は下着姿であれ・・・なんなら、ナニもつけてなくてもOKだ👍

って、全身の細かい「動作指導」のある「呼吸教室」では危険すぎるけどね。。。

 

うちの院では、土日組、平日組にわけ、月4回程度、1回につき90分。

呼吸法だけでなく、いろんなお話もしながら、笑いあり、涙あり?楽しくやってます。

<解答>

患者さんたちと「呼吸教室」まで・・・って、なかなかできない事だからなぁ。

いかに深い信頼関係で結ばれてるかって証拠だよなぁ。

 

 

土日組さんはだいたい20人、平日組さんも10人越えの大盛況。

<解答>

まぁ、いつもの事だけどその人数が半端ない笑笑。

ちょっと声をかければみんなが我先にと手をあげて飛んで来るその現象は、いかに日頃の施術でオッコ先生が患者さんの日常を支える「チカラ」になっているかの証拠だね。

 

みなさん、呼吸法始めたら、参加しないともったいない!という感覚になってるみたい?

<解答>

ふつーの整体院ではそうはならないんだよ?

如何に日頃「魅せてるか!」というその一点だなぁ。

 

患者さんたちに喜んでもらえてるみたいなので、もう少し人数を募集してみようかと思案中。

<解答>

まぁ、オンラインだし「30」は問題ない。

 

私たちが習ってるREN空術には「心肺生命律動調整法」というのがあります。

『人は時計の時間とカレンダーの時間に縛られて生きている。

このストレス社会を乗り切るには、その時計の時間とカレンダーの時間からの解き放ちが必要になってきます。

 

本来もつ自分の生命律動・・・心臓と拍動と呼吸のリズム、それぞれが固有のリズムをもっているのですが、この時計とカレンダーの時間に縛られて、私たちはこの生命律動を潰しながら「命の時間」を生きています。

 

自分の心拍が打ちたい!自分の呼吸がしたい!と内側は叫んでる・・・・』

で、そういう発想から独特な情報修正技術を使って技術展開して患者さんのストレスを消去し、時には筋肉骨格系の症状だと思われがちな「ぎっくり腰」や「膝の痛み」「寝違い」などにも対応しています。

 

そこを「呼吸教室」に参加する患者さんたちにも説いています。だから患者さんたちが、拙い私の呼吸法でも、参加する価値を感じてもらえてるのかも?と書いてて今気づく笑。

 

この生命律動が整えば、ストレスが浄化、臓器の修復され、骨格の修正が起こり。骨格が整えばまた臓器が活性され、免疫が上がるという、正のサイクルがまわりだします。

<解答>

ヤバいぐらいに「生命律動調整法」の機序を話してるなぁ爆笑🤣

まぁ、原理はそういう事だ。

で、オンラインのデモでも何度でも見ているようにパソコン越しに不思議な現象が起こる。

 

で、そこを自分の「呼吸教室」にも応用してる。

たいしたものだと思う。

 

そして、人にはそれぞれ、太極とうものがあるのですが、これを人は、一生懸命に生きることで、ボロボロにしながら生きている。呼吸法では、この太極を体に刻んでいくことに重視しています。

<解答>

え?ええ?「太極かぎろい」まで話すつもりか。。。

メンバーがハラハラしてるぞ?・・・爆笑🤣

 

ひとりでやるとなかなか続かないのですが、みんなでやるから続けられるという声もたくさん出てきています。

<解答>

あ、話題が変わって、なんとかそこで止まってる笑笑。

 

うんうん、みんなで楽しんで「呼吸教室」を続ければいいと思うよ。

北陸の亀ちゃん先生もかれこれもう5年ぐらいは患者さんたちと続けてるもんなぁ。

で、「とんでもない先生」になってる。。。善哉。

 

呼吸教室参加の患者さんは、特に施術の受け取りがグーンと上がってきているようで、患者さんたちの施術後の感想もいいように感じます。

<解答>

「いままで」でも半端ないわけだからなぁ・・・。

どうなってしまうんだろう?

興味津々だ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

患者さんにとっても術者にとっても相互に意味のある呼吸教室

とは言え、施術と同じで「続ける」ことが求めれる世界でもあるのも事実なのですが笑。

<解答>

そうそう。いつもそう教えて頂いてる笑笑。

 

今より、ほんの少しだけ豊かな人生への第一歩。

 

全国のREN空術師も「呼吸教室」随時募集しています。

患者さんとしてだけでなく、呼吸法が習いたい、興味のある方ならどなたでもお気軽にお問合せください。

<解答>

煽ってるよなぁ?

独特に煽ってるよなぁ?。。。🌈

 

以下、呼吸教室参加の患者さんからの感想の一部です。

 

<解答>

と、いうところで今回のメールは終わってるけど・・・

 

コレって「つづく」、という意味なんだよなぁ???

 

 

 

本文青字REN空術の技術です。