こんばんは。

今日もじっとしていると肌寒い一日でした。。。まるで秋のようです(´・ω・`)ショボーン

風邪引かないのが不思議なくらい(笑)

皆様もくれぐれも体調にはご注意くださいね。



では早速、昨日の色の説明の続きからいきますね。


→好きな色は願望や欲求


→嫌いな色は過去の経験


→どちらでもないのは現在の生活


と言う事ですが・・・



①赤色

→情熱の象徴。この色を好む人は欲望や願望に溢れ野心家で向上心が強く積極的に行動するタイプ。仕事が出来る反面熱くなり易く思った事を口にするため相手と衝突する事もある。


→赤が嫌い・・・自分の努力は報われていないなど挫折感・無力感を示す。



②黄色

→暖かさ、明朗さを表す。変化を好み理想を追い求める勤勉家。但し、頑張りすぎが災いすると周囲に馴染めなくなる事も・・・。


→黄色が嫌い・・・今の生活に失望を感じていたり、夢や希望を失った過去があったりするかも。



③青色

→穏やかな海を象徴。物静かな性格で女性らしさを表す。安定した性格の持ち主が多く周囲との信頼関係に気を配り礼儀を大切にする。但し、気にしすぎて消極的になりすぎる事も・・・。


→青が嫌い・・・自分はこの世で一番不幸だと考える傾向があるかも。



④緑色

→堅固さ、自負心、優越感などを表す。我慢強く堅実な考えの持ち主が多い。但し、この色が好きな男性は話の面白みに欠ける傾向があるようです。


→緑が嫌い・・・自分が認められないのは周りの人が見る目が無いからだと考えているのかも。



⑤紫色

→神秘的で感覚的、エロチックなものを表す。繊細で感受性が強くロマンチストタイプ。想像力も豊かな人が多い。但し、複雑な性格を現す色でもある。


→紫が嫌い・・・周囲に反感を持っていて孤独感・疎外感を感じているかも。



⑥茶色

→暖か、家庭など安定や安全性を表す。協調性があり人付き合いの好いタイプ。但し、時として自説を曲げようとしない頑固な一面を見せる事も。


→茶色が嫌い・・・皆に認めてもらいたい、目立ちたいと思っているかも。



⑦黒

→拒否、断念、不安などを表す。思うようにならない現状を変えようと努力するタイプ。しかし飽きっぽい面やもったいぶった面がある。


→黒が嫌い・・・全てに対して否定的で自分の考え以外を排除しようとしているかも。



⑧灰色

→白でも黒でもない曖昧な色。優柔不断な傾向があり自己中心的なところがあり「我道を行く」タイプ。


→灰色が嫌い・・・毎日の生活が単調で刺激を求めているかも。




ざっと以上のような感じでした。


色の好みは国・性別・年齢によっても異なるようです。

日本人の場合は、女性は紫から赤にかけての色が好きで男性は青系の色を好む傾向にあるようです。

年を重ねるにつれ明るく色鮮やかな色から暗く渋い色に好みは変化していくそうです。



この色のビジネス心理学は、スイスの心理学者マックス・ルッシャー考案。




う~ん・・・

合ってるような合ってないようなまあ何となく頭に入れておいても楽しいかもしれないですね♪




それではまた~



ちゃおー☆パー