【発達障害】


午後は、岡谷市主催の

発達障害の講演会に

参加してきました。



個人的に、最近は

発達障害のお子様の

学習支援のご縁や

大人のご相談も増えています。


様々なケースがあり、

私自身も学びながら

対応させていただいています。


学べば学ぶほど

自分や子供もそうなのではないか

と思うこともあります。


近年は、日本では特に

グレーゾーンも含めて

発達障害の人数も増えています。


大人になって

気づくこともあるけれど


生きづらさが

これが原因だと

やっとわかって

胸を撫でおろすケースもあれば


初めはショックなことで

受け入れることが

困難なことも多い



現代の教育システムや

日本では、

まだまだ

生きづらさも多いけれど


受け留めて

プラスの面で見ていけば


能力を発揮して

活躍されている方も

たくさんいる。


生徒さんが

大学まで進学されたり

活躍されている報告を

聴けることは

何よりも嬉しく

勇気づけられる


多様性、個性が

有用される社会である事を

願い

自分ができる

活動をしていこうと

思っています。


早速、

お片付けのイベントでも

発達障害の方にも対象で


お片付け講座を構築中です。


苦手な事だけど

少しでもチャレンジしたり

楽しめて取り組めて

自己肯定感が上がったり

自信、自立に繋がったら

嬉しいです。


♯発達障害

♯片付けが苦手

♯優しい社会

♯個性が生かされる社会

♯グレゾーン