どうも、優斗です😊

 

僕は今、パラレルワーカーとして活動しています。

 

主な活動内容は以下の通り。

 

 

  1. 相談業(心理カウンセラー、コーチ、コンサルタント)
  2. WEB屋さん(製作、運用代行)
  3. 歌うたい(シンガーソングライター)
  4. FMラジオパーソナリティー
  5. 介護事業所の営業部長
  6. イベントプランナー
  7. オンラインサロン運営・代行
 
あとは、2人の男の子のパパです。
 
 
「お金を頂いている活動」を
「仕事」というなら
もう少し活動名がありますが、
挙げればきりがないくらい、
「色々」やっているので、
ひとまずこれくらいで。
 
 
ちなみに、前職は介護職で、
ケアマネジャーという
仕事をしていました。
 
 
気がついたら、
パラレルワーカーになっていたので、
僕としては「普通のこと」だと
思っていたんですが、
 
 
「どうやったらパラレルキャリアを作れますか?」
 
 
というご相談を頂くことが
増えてきたので、
 
「会社に縛られない自分になれるコーチング」
 
もご提供させて頂いています。
 
 
この記事では、
そんなパラレルワーカーの僕が、
 
『パラレルキャリアの作り方』
 
をご紹介していきますね😊
 
 
パラレルキャリアで、
もっと自由に自分らしく
なりたいと思っている方は、
 
どうぞ参考になさってみてください☺️
 
では、いきましょー!
 
 

 

そもそもパラレルキャリアって?

「パラレルキャリア」とは、

「複業」のことです💡

 

「副業」ではなく「複業」

 

仕事に優先順位をつけずに、

全部「本業」として向き合う

働き方のこと。

 

 

僕は元々、会社員時代に、

「副業」として、

イベント主催や音楽活動、

ブロガーなどをしていました。

 

 

「副業」だと思うと、

「お金を稼ぐこと」が目的に

なってしまうので、

 

中には中途半端に

なってしまったものもあり、

心から活動を楽しむことが

できなかったんです。

 

 

でも、今では、

全ての活動が「本業」だと

思って行なっているので、

 

 

全部の活動が本気だし、

全部の活動が楽しいんですよね☺️

 

 

そして、複業に取り組むことで、

様々なスキルが身につき、

それぞれが融合するのも面白い!

 

それにより、

唯一無二の人生を

楽しむことができるように

なりました✨

 

 

会社に縛られた生き方しか

できなかった頃の僕からすると、

 

今の生き方は想像もできないほど

自由で自分らしい毎日です。

 

 

パラレルワークって

楽しいですよ☺️✨

 

 

では次に、僕がパラレルワークを

どうやって増やしていったのか?

について、ご紹介していきますね!

 

 

パラレルワークの作り方

「パラレルワーク」は仕事なので

基本的には「お金を頂いて行う活動」の

ことを指します。

 

逆を言えば、

「お金をもらわないとやってられない活動」は

パラレルワークになるんですよね💡

 

「お金をもらわないとやってられない活動」は

人それぞれ基準が異なると思います。

 

だから、自分の心と対話をしながら、

どこまでなら無料で良いのか?

 

有料にするなら、どこまで価値を

ご提供できるのか?を考えて

決めていくことが大切。

 

 

例えば、僕は会社員時代から

「ブログ」を書いていたんですが、

 

ある日、とある高齢の女性から

「ブログの書き方を教えて欲しい」

という”依頼”を受けたんですよね。

 

 

当時は、”依頼”と”相談”の違いが

わからなかったので、

数時間かけてブログの書き方を

マンツーマンで教えた結果、

 

僕が受け取った報酬は、

「ランチ代」だけでした。

 

今思えば、時給換算すると、

ランチ代だけでは

全然足りないほどの

「負担量」だったと思います。

 

 

これは同じ作業をしても、

人によっては「お金なんていらない」と

思う方もいらっしゃるかもですが、

僕にとっては大きな「負担」を

感じた作業だったので、

 

「お金をもらわないとやってられない活動」に

分類される内容でした。

 

 

なので、あの経験から

数年経った今では、

僕のスキルも上がっているので、

同じ依頼を受けた際には、

ちゃんとお金を頂くようにしています。

 

 

こんな感じで、

”依頼”と”相談”の違いが

わかるようになってくると、

 

「仕事」(お金をもらって行う活動)は、

創れるようになります💡

 

 

そして、

「ブログの書き方を教える」で

お金を頂けることがわかったのなら、

 

同じような悩みを抱えている方に対して、

同じサービスをご提供することで、

活動は拡大していくことができちゃいます☺️👍

 

 

さらに、「ブログの書き方」が

わからないという「悩み」を

抱いている方が抱えている悩みは

「ブログの書き方」だけではないので、

 

それに気づけると、

さらに活動の幅を広げられます。

 

 

例えば、

「SEOに適した記事の書き方が知りたい」

という「ブログ」に共通した悩みを

お持ちかもしれないし、

 

ブログとは全く違う

家族やパートナーシップのことで

悩んでいるかもしれない。

 

 

僕の場合は、

「ブログの書き方」についての

サポート活動をしていたら、

 

クライアント様との

信頼関係が深まっていき、

家族やパートナーシップの

ご相談も頂くようになったことが

きかっけで、

 

「上級心理カウンセラー」という

資格をとって、

心理カウンセラー活動も

スタートしました。

 

 

こんな感じで、

 

  • 目の前のお客様の役に立ちたい!
  • もっと貢献したい!
 
という想いから
「仕事」の選択肢を増やしていくと
パラレルキャリアを築くことが
できます。
 
 
 
もし、今のあなたが、
当時の僕と同じように、
 
会社に囚われない生き方や
働き方をパラレルキャリアで叶えたい!
と思っているなら、
 
ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです😊
 

\限定イベント情報も配信中/

>公式LINEに登録する