梅雨の終わりの筈なのに、あちらこちらまだ降るようですね。(@_@;) 日曜日ぐらいまでは注意らしいです。

熊本や、県内も酷い被害が出ているところもありますが、毎度「雨漏りの家」(>_<) ボツ!ボツ! と音がするとドキドキですわ。耳が良すぎるのも難儀です。

 

先日いつもお世話になってる大工さんに少し直してもらいましたが、2階だけでも何か所ももって対処が利きませんわ。

昨日、流石に「まさか?」と思ったら、3階からの階段を流れ落ち始めた水、発見!

水?水?水!?

まさかじゃなくて、屋上に堪る水は、2か所の排水口から抜けてない!!(家の建ってる地形上の傾斜の為か2つあるんです)

 

ちゃんとね、念の為にレインシューズで道具持って登ってきましたが、毎回「ギャ―!」って叫んじゃうわ(/o\) 足首ですよ、水の深さ!

でも叫んでいる暇はない!叫んでると階段を水が流れて行っちゃうもん! 排水溝に詰まってるお邪魔なのをかき分け、掻き出すともの凄い音で流れていく水の音。前に「何の音?」って聞かれたのは地上のお人。

『ズゴゴゴゴォォ~~』

 

水の流れを見ながら聞いてると、耳痛くなるぐらいの音なの(^▽^;)

 

詰まり物の理由は、河が近いので土が飛んできたり、近くに木があるので鳥が食べた身の殻を落としたり、いらんモノを運んできてくれるんです。見てるだけなら鳥は可愛くも見えるけど、家の屋上は休憩所になってるのか?(/o\)

 

まあ今回は、連日の大雨に、風も時々吹いてましたからね。台風崩れみたいなのかと思ったら、ニュースでも突風が吹いていたところもあったようですね。

なんとか階段も2階までちょろちょろで済んで、でも何故か階段の2から1階の途中でも雨漏りして流れてたし、大工さんヘルプミー。

電話はしてあるので早めに来て欲しいな。(>_<)

 

 

階段の構造を書き忘れたので。

1階から3階まで、屋上  屋上

              3階|Z

                           2階|Z

                           1階|Z

らせん階段っぽくなってるので、上から落ちるとぐるぐると落ちてくるのです。