さて昨日、24時間TVが終わりましたね。最初は志村さんの

…多分知らない部分も聞けるかな? それとも笑わかしてくれるかな?  そんな部分も期待しつつ、最後のお別れに近い部分もあると思って見始めました。

余りに驚いて気持ちの上でのご挨拶も出来ていなかったのもありましたからね、本当に急で、正直まだ信じれたか不明です。

それでもドリフターズに入って、(最初は下付きで)、その後メンバーが辞められた時に本メンバーになって、一番下付きからなのに、特に加藤茶さんとの息の阿吽が…やっぱりあの目でのやり取りは他になかった気がしますね。何しろ生放送は何が起こってもね、どうにもこうにも…( *´艸`) 動物園の方は、私途中までは毎週見ていたんですが、途中から何か私が見たいと思うものと違って見なくなったんですが、17年の間に色々変わっていたんですね。愛されなければ17年も続くはずないですよね。共演の皆さんが、「園長」と自然と呼ぶ志村さんを、もう少し見ておきたかったですね。今更なんですが。

その志村さんの知らないカケラは、少しだけ見られました。お父様が先生?校長先生?とかで、気が合わないというのではなく、どうにも波長が合わない方だったようで、私にも3種3様の兄がいましたので分かりますが、気真面目なお父様だったと感じられました。どうにも合わない時って反骨心、反発に近い顔を合わせることも出来ない空気があれば、親子だからこそ難しいんですよね。でも志村さんの芸名はお父様から、文字は違いますが頂いたらしいと、つまりは嫌いではないけど…難しいですね。でも志村さんの、コント、笑いに対しての気真面目なほどの姿勢はお父様の気真面目さと同じにも感じます。前にも笑い系の仕事の方を追い掛ける取材で「笑いの方がどれだけ難しいか」、人の感情を動かす中で見たことがあります。(話すとまた長くなるのでここでカット)

 

最近はばらつきもありましたが、24時間TVが終わると、夏から秋へ、お盆も終わって秋かな~そんな気配の筈なんですが、今年も暑いですね。秋はいつ来るのかな?そう思ってると秋があっという間に過ぎて初冬っていうのがここ6,7年ぐらいでしょうか。日本の四季はどこかに行っちゃいましたね。(ToT)/~~~

 

日本のお盆というと、祖先が帰ってきて送り返し、「見守っていてくださいね」という感じですが、「お盆」は国とか、時期が変わってもありますが、もうすぐやってくる「かぼちゃの軍団」?(^▽^;)

ハロウィーン。ケルト民族だったと思うのですが(間違っていたらごめんなさい)、豊作を祝い、来年の豊作を祈り、ご先祖さまと一緒に仮装して、「トリック・オア・トリート(いたずらがいい?それともお菓子くれる?)」 日本のお盆に似ているんですね。ウィットにとんだ部分というのは日本人には向いていないので、これは国民性としか言えませんが、似た風習が残っているところもあるとか。日本は盆踊りの中に昔の知り合いがいてもわからない様に、ハロウィンは仮装していれば紛れてもわからないように。空の向うに無事還られたでしょうか……。

 

そして8月ももう終わりが近いですが、今年は特に多くの方が亡くなられる厄災の年となりました。大雨も、大雨は今年もまた、台風など来るかもしれません。出来るなら少ない方がいいですが、自分の身を最終的に守るのはご自身となりますので、早め早めに身を守ってくださいね。

年々、日本に四季が感じられなくなりましたが、私も片手ほどゆっくり四季を感じさせてもらえなかったのですが、さて誰が一番家族で元気かな? 母方が割と長寿なんですが、老人ホームさんからの御知らせで、ちょっとドキッ!母上の二回り近く上の叔母は100を越して亡くなりましたのはいつだった。可愛がってもらいました。

 

さあ問題はコロナですが、さっきTVで蚕ちゃんの身をゴリゴリやってたんですが、それ見ると口にできないのですが(''Д'') 注射よりはいい気もしますが、……見たくなかったです(研究のネットニュースで情報としては読んではいたのですがね) あとやっぱり抗体?が半年~1年で消えやすいのは本当らしいです。でも、蚕ちゃんいや~~(T_T)