以前、保育士の友達から、子供に聞かれて答えられなかったから教えてほしいと言われましたが、僕も知らなかったので調べました。


「種に色が付いているのはなぜか」


市販のタネすべてに色がついているわけではないようですが、一部のタネには着色の他に、タネを病害から守ったり、畑に病害を持ち込まないようにするため、種子消毒処理も行っているそうです。

農薬は、人身に影響のないことが実証された安全なものを極めて微量使用して処理をしているそうです。

タネに色がついているものは種子処理がされていると考えて良いそうです。

その他の理由としては、タネをまく時、何粒をどの間隔でまいたかを判別しやすいように土の色に映える赤色や緑色等の色をつけています。

種子消毒に使って安全で効果がある農薬はなにがよいか研究が続けられているそうです。




参考文献:(社)日本種苗協会ホームページ