母の日に | 寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

心惹かれる音楽との出会い、日々のことなど
気ままに書いています。
クラシック音楽が大好き。
ピアニスト角野隼斗さんの
垣根を越えた類い稀な自由な音楽性に魅了させられています。



こんばんは。


母の日でしたね。




母を思い歌った曲で
大好きな曲をひとつ、ご紹介させてください♡


『我が母の教えたまいし歌』

チェコを代表する音楽家ドボルザークが作曲した「ジプシー歌曲集」第4番目の歌曲です。


美しい慈愛に満ちた旋律で、
歌曲だけじゃなく、バイオリン、チェロなどでもしばしば演奏されます。
歌詞はチェコ語、ドイツ語の他に
英語ら日本語でも歌われています。


本当に美しいこの曲は、
懐かしい母への思慕がしみじみと伝わってくるよう。



「Songs My Mother Taught Me」


Songs my mother taught me In the days long vanished
Seldom from her eyelids Were the teardrops banished

Now I teach my children Each melodious measure
Oft the tears are flowing Oft they flow from my memory treasure





「母が教えてくれた歌」


母がわたしに 
この歌を 教えてくれた 
昔の日 
母は涙を 浮かべていた

今は私が 
この歌を 子どもに教える
ときとなり 
私の目から 
涙があふれ落ちる


堀内敬三訳


美しい韓国のソプラノ
スミ ジョーさんの歌声を英訳の歌詞で♡






バイオリン&ピアノの演奏もこの上なく素敵です♡






 

我が家の母の日。


中学生の四女さつきと小学生の五女めいちゃんが、
夕飯を作ってくれました。
午前中に、一緒にスーパーに行き、
二人に買い物を任せて、私は用もないのに、隣の100均をぶらぶら。


夕方、
「ママはお風呂でも行ってきていいよ。」

本当に?

大丈夫?

大学生いないよ?


「大丈夫だから!」


わー、一人でお風呂!

お言葉に甘えまくり、岩盤浴へ♡
ついでに、
リフレクソロジーもして、

はー、すっかりリフレッシュ♡

気がついたら2時間も!

スマホをみたら、
ゴーグルをつけて、玉ねぎを切る娘の写真がラインに笑

ドキドキしながら家に帰ってみたら、

わー、お部屋片付いてる!
わー、ちびっこお風呂終わってる!
わー、キッチン片付いてる!←これ大事
わー、いい匂い♡

ちゃんと、大好きなキノコが入ったカレー、
頂き物のアスパラは塩茹でされていて、
あと、大好きなプチトマト♡

きちんと並べられていました♡



旦那さんは留守だし、
あいにく、長女次女の大学生二人は一緒に出かけて二人で外食。
留守でも姉妹仲良くて、母はそんなことがなんだか嬉しいのです。

唯一帰ってきた大学生の三女と、
ちびっこ三人。

賑やかに楽しくいただきました。
お風呂上がりで、お腹もぺこぺこ。
カレーおかわりしちゃいました。
作ってもらったご飯ってほんとに美味しい!
子どもだと、なおさらですね♡







さて、


私の二人の母達にも母の日しなくちゃね。



実の母には
写真の横に、赤いカーネーションをお供えして、
ごめん、お母さん夕方買ったから半額だけど笑笑



広島の旦那さんの義母にはちょっと華やか(←ここ大事)なお洋服を送りました。



こうして、今の私があるのは、
育ててくれた母。

結婚して母になってくれた義母。

「我が母に教えたまいし歌」のように、

二人の母からたくさんのことを受け継いできたからだなぁと思います。



考えてみたらこれもcontinueですね。

実の母はもう、数えてみたら、亡くなって
28年。
今の私より大分若いまま。

それでも、ことあるごとに言われていた言葉はまだ心に染み付いています。

「あんた一人だけで生きてるということはないんやよ。
たくさんの人のおかげなんやよ。」


まるで一人で生まれて育てったかのようにワガママな学生だった私は繰り返し言われたものでした。

ごめんね、お母さん。
いまならわかるんだけど笑

当時はなかなかわからなくて。
自分の自由は自分の手柄みたいに思ってたなぁ。

母が亡くなって、
私の人生プランも大きく方向転換することになり、

時には、
お母さん、ずるい!

家業も、
育児の最中のおばあちゃんの介護も、
現在進行のお父さんの介護も、


なに?私?

と思ってみたり。

笑い話には到底ならない
ものすごくしんどいこともたくさんあったし、

まだまだあるけど。


それでも、
もしかしたら
やっぱりすべては縁で、
何一つ無駄なことはないのかも。

自分ばっかり、なんで?って思いにとらわれたりもしたけれど、

母の年を追い越してやっと受け入れることが出来てきたかな?
そう思っています。



いま、会えたら
どんな話をするかなぁ?

とりあえず、孫の名前紹介かな笑



もう一人の母。

優しい義母は
本当に優しい人で、
声を荒げることはほとんどなくて。
なんだか怪しげな
健康食品をやたらと勧めてくるのが、
ちょっとアレだけど笑

時に旦那さん飛び越して頼りにしちゃいます。
縁あって、
娘になれてよかったなぁと思います。

  
二人の母にありがとう♡










結弦さんも、
今日は

「お母さんありがとう」
って伝えたかな?


照れ臭くて、

「ホラ、これ。」

とか無造作にそっぽむいて、カーネーション渡したり?

「あー、今日オレ皿洗うわ。」

とか?

「たまには肩でも揉む?」

とか?


お母さま。

一番近くで、
結弦さんのいろいろなことを見ていらして、

本当にどんな気持ちで見守っていらっしゃるんだろうって思ってみたりするけど、



もしかしたら

母だから。


ごく自然に思っていらっしゃるのかも。

なんて思ってみたりする母の日でした。











とりとめなく書いてたら、すっかり真夜中。
母の日終わってました笑

一人暮らししている長女アニキから
ラインが来てました。
ちょっとだけ♡


「母の日のプレゼント今度渡す!

スーパーとか行っても、うちらの好きなもの考えて買ったり、悩んでたら相談のってくれたり、子どものこと第一に考えてくれてるのは伝わるから、ままもしたいことすればいいと思います!羽生とか!」


「羽生とか!」

わかってるね笑



なんだかんだと、
よき母の日でした。

さて、continueちょっと見て寝ようかな?
とりとめなく書きました。読んで下さってありがとう♡
おやすみなさい。

かれん

ポチしていただくと嬉しいです♡

人気ブログランキング