ほぼフルタイム勤務&平日ワンオペ育児中のアラフォーワーママ花凛です


本業/育児の傍ら副業やプライベートも楽しみたい欲張りワーママの私が、理想の人生を叶えるために試行錯誤する様子をありのままにお届けしていきます気づき

SNS一覧は右矢印こちら




\この記事がアメトピに掲載されました/

 いつもありがとうございます♡





前回記事で、ゆるまなフェス

私史上最高の再生数&視聴者数を

たたき出し、想定以上に盛り上がった

様子をレポしたわけですが‥




そんな楽しいイベントの裏で、

実はまぁまぁ落ち込む出来事が

あったりもしました爆笑爆笑




きっかけは、ゆるまなフェス

前日に開催された息子の運動会。




10月は運動会シーズンと

いうこともあり、私の息子と

同じくらいの年齢の子を持つ

ママさん達が運動会での子供の

成長の様子をブログでレポして

いたりなんかして‥



わーいいな、楽しそう

うちの息子のカワウソくんは

昨年はほぼ競技に参加できて

いない感じだったけど

人見知り&場所見知りがすごくて

運動会中、ほぼ先生に抱っこされていた



今年は大分人間らしくなってきて

人見知りも解消してきたし、うちで

運動会のダンスを披露してくれている

くらいだから、昨年よりはもう少し

競技に参加できるかな?成長した姿が

見られるかなニコニコ




そんな風に思っていたのですが‥





運動会当日。




義理の両親&夫&カワウソくんで

運動会会場に到着すると、

カワウソくんはいつもと違う

会場にまず混・乱

保育園近くにある学校での開催でした




すでにこの時点で

不安そうな様子。。




その後、保育士さんに

カワウソくんを預けに

いったところ




カワウソくんは

ママがいい〜

全力で暴れまくり‥怒り




その後、どーにかこーにか

保育士さんに宥められて

気を取り直したカワウソくんは

音楽とともに他の園児達と

入場することになるも




ママと離れた不安からか

入場の時点で保育士さんに

抱っこされていて‥

しかも帽子は嫌だからかぶってない




そんなカワウソくんの

様子を見て




なんでうちの子は他の子と

同じにできないんだろう



なんでいつも少数派の方に

入るんだろう




そんな感じで、自分でも

びっくりするくらい

気持ちが落ちてしまい‥




それ以降、運動会が全く楽しめず

写真も動画もほぼ撮らずに

運動会を後ろの方の席から

ただただぼーっと眺めて

終わりました魂が抜ける



電車を眺める人ー




周りのママさんの中には



うちの子まだ抱っこされてるわー

うちの子の泣き声響きまくってる泣き笑い




などなど、上手く競技に

参加できていない我が子を

温かく見守っている感じの方

もいたのですが




残念ながら、私は全く

そんな気持ちにはなれず‥




他の子が楽しそうにダンス

したり歩いたりする中、

先生に抱っこされた状態の

カワウソくんを見るのが辛すぎて




1秒でも早く

終わってほしい。

さっさと帰りたい。




ぶっちゃけそんな

気持ちだったし





どうにかこの気持ちを

運動会が終わる前までに

立て直さないと‥そう

思えば思うほどに




運動会の息子の様子を

見れば見るほどに





なんでできないの?

という気持ちしか湧かず‥




最後まで暗いモード

全開の運動会でした魂が抜ける

たぶんこんな保護者は私だけ




で、話はここで終わらず。。




運動会の後は、午後から

カワウソくんと同い年の子を

持つ女友達と子連れで会う

予定だったので、気持ちを

切り替えて遊びに行ったのですが‥




帰りにカワウソくんが

ベビーカーに乗りたくないと

ゴネにゴネまくり、海老反りに

なりまくり‥怒り怒り




そんなカワウソくんに対し、

運動会からのどんよりモード

を引きずっていた私は




なんでこの子は

言ったとおりに

できないんだろう




とイライラが止まらず




最終的にはカワウソくんを

ベビーカーに無理やり

押し込める感じになってしまい‥





案の定、カワウソくん

はギャン泣き大泣き大泣き





そして、そんな息子を見て、

私も謎に泣きました爆笑爆笑

メンタル不安定すぎる。

その後夫にフォローしてもらって

なんとか落ち着きましたが‥




でさ、今回何が一番

ショックだったかって




自分が幼少期にされて

嫌だったことはしたくないから




自分の子を他人と比べて

否定しないようにしよう

超絶優秀で顔も可愛い妹と

比べられるのが死ぬほど嫌でした




子供のことをよく観察して、

昨日よりも今日できたことや

得意なことを褒めてあげたいし、

伸ばしていってあげたい




そんなスタンスでこれまで

カワウソくんと接してきた

つもりだったのに




運動会という集団の場に

身を置いたとたん、簡単に

集団の圧力に負けて




息子ができていないことに対し

落胆の気持ちを持ってしまったこと



そしてその気持ちを子供に

ぶつけてしまったこと



親にされて嫌だったことを

結局自分も子供にしてしまって

いること




なんですよね。




二人の男の子を育てた

経験のある義母からは




このくらいの年齢の子はなかなか

集団行動ができなかったりするけど

ちゃんと成長していくから心配

しすぎなくても大丈夫よ



それにカワウソくんはすごく

素直で賢い子だよにっこり




と声をかけてもらって、

その声がけ自体は本当に本当に

ありがたかったけれど




これはもはやカワウソくんの

問題というよりは私の問題と

いう気がしていて‥





はーーこんなんで

今後私って大丈夫なのかな



今後カワウソくんの年次が

上がるにつれて、こういった

全体イベントは増えるだろうし、

そのたびにこんな不安定になって

子供に当たり散らす親になったら

どうしよう



リアルに毒親に

なりそう魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける




とこれからのママ業に

不安を感じてしまいました。




いつもどんな時でも

子供の成長や可能性を信じて

愛情深く根気強く接してあげる




これが理想ではあるけど、

私は今確実にそっち側じゃなく

自分がなりたくない側に近づいて

いるよなーと魂が抜ける魂が抜ける




理想をいくら抱いたところで

言動と一致しなきゃ全くなんの

意味もないわけで‥




親としての在り方を学んで

いかなきゃなーと意識した

出来事でした。



しかもその後親子揃って

溶連菌に感染したりして

踏んだり蹴ったりな1週間でした爆笑爆笑

ま、こんな時もあります。



スタエフでも暗いトーンで話してみたら

すごい再生数になってますw

↓↓↓↓↓



\ママも働く女性ももっと自由に

情報発信やビジネスを通じて

【夢を叶える方法とマインド】

がインストールできちゃう

ゆめかなメルマガ登録はこちら

(250名以上が登録中)

※登録から6日間は毎日12:00配信

その後は不定期配信となります

↓↓↓↓↓

 



スタエフを更新しました
↓↓↓↓↓




\フォロー、登録をお待ちしてます/


■育児ブログ

よろしければフォローをお願いします↓↓↓



■Stand.fm(音声配信)

ご相談はこちらからどうぞ↓↓↓

 

 ■LINE @
500名以上が登録中↓↓↓

■楽天ルーム
厳選したものだけ紹介中↓↓↓