こちらの本を出版してからもうすぐ1年

  

グレない膣の作り方講座をはじめとした

講座をはじめてからもう3年以上が経つ(笑)



 新刊は発売からもうすぐ3ヶ月

 

でもこれに書いたセルフケアの動画は

発売してから約1年ぐらい経つ




そろそろみんな日常的に

無意識レベル当たり前

膣トレやセルフケア、水分摂取や胃腸のケア

できるようになってきたよね?




それが日常的に当たり前にできるようになって

はじめて治療のスタートラインです(笑)




これは正直治療するための準備

『ストレッチ』がメインだったでしょ?




電解質の入った水分を取り

セルフケアでストレッチして筋肉を
半ば無理矢理動かすことで
度重なる過多月経で干からびた組織に
組織に水分と栄養を与え元の状態に戻す


はい、今ここ(笑)


ただの水じゃふやけるだけ
電解質がないと組織に水分を取り込めない


だからまずは電解質の入った水分を
当たり前に補給し、無理矢理動かして組織に送る


スタートラインに立つための習慣を
みんなにつけてもらいました


もちろん、干からびた状態を元に戻しただけでも
無理矢理筋肉動かすことで血流よくなって
体温かくなるだけでも症状や体調はよくなる

けど

あたしが目指してるのはそこじゃない


治療と予防、未来の自分への投資・貯蓄で
薬がいらない体を作る


老人ホームの往診に行っていつも
90歳でも自分の足でまっすぐ歩く人と
60歳で車椅子で生活している人の差は何かな

内服している薬の数の差はなんなのかな


たくさんの先人が
年齢を重ねるとこうなっていく
ってことを身をもって伝えてくれてるのに

歳だからって衰えることを当たり前だと思い
何もしないでただ受け入れて待つ人の多さw


あたしはちゃんとした大人にはなりたくないけど
シャンとした大人ではいたいと思う


だからこそいろんなことを歳のせいにして
受け入れて待つだけの人生は嫌

病気も一緒

告げられた病名にぶらさがって
何もしないで悪化していくのを指を加えて待つ
何もしないことの言い訳を歳と病気のせいにして
ただただ耐えて生きていくなんて嫌

それを見ているのも嫌


Twitterでこんなリツイートをしてくれた方を発見

確かに病気の有無を確かめるだけの検査に
10万ぐらいかかるのに
治るための知識を伝えるのに今まで安すぎたね(笑)


今日たまたま製薬会社のMRさんと話をして
アメリカでは鉄剤の投与だけで12万すると聞いた


鉄剤で12万てw


おちおち過多月経で
貧血になんかなってられないw


そりゃピル飲むわな(笑)


そりゃ予防に力入れるよね(笑)



日本もすでに医療費は赤字続き
いつまで国民健康保険が使えるかわからない
不妊治療が保険適応になったら
さらに赤字になるんじゃないのかな?




後期高齢者の保険も去年まで1割負担だった人が
今年からしれっと2割負担に変わってることも
すでにざらにある世の中


自分が後期高齢者になった時に
保険診療が使えるかどうか
負担が減るのかどうかすらわからない


今のうちに未来の自分のためにできることをやる
体が動くうちから土台作りしなきゃ
当たり前に動けなくなるだけ


水分補給と胃腸のケアは
この気、血、水でいうところの血と水のケア

セルフケアで無理矢理動かすことで
増やしたものが滞らないように気のケアを
してもらってきたけど


セルフケアをしてない時間は?
セルフケアを忘れた日は?


結局その積み重ねが滞りの原因になる


だから


水分補給と胃腸のケアはもう自分でできる
と思うので
これからはがっつりのケアをしていきます


性格変えるぐらいがっつりやります(笑)
月1回2時間この内容について

①劣等感と優越感の扱い方
②常識、普通、当たり前とは
③理想と現実
④普通、特別、異常
⑤自分基準、他人基準
⑥人を変える
⑦サボると休む
⑧手を抜くと力を抜く
⑨何も考えないとは
⑩手放すと願いが叶う(移精変気)
⑪考えると悩む
⑫質疑応答

自分の視点や意識を変えるための
12カ月にわたるグループセッション
in zoom

2021年1月から2021年12月まで初回価格
毎月第2月曜日10時から12時のコース 60万
毎月第4火曜日21時から23時のコース 60万

定員5名まで
定員に達した時点で受付終了となります

1つだけの参加は不可
時間は毎回同じ時間への参加でお願いいたします
顔出し必須でお願いいたします

毎月セッションの最後に治療と予防を兼ねた
最小限で最大限の効果がある
効果的な筋トレ少しずつを伝授します



申し込みはこちらから♥️
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓