うちの子も、もうすぐ4才。


通っている保育園は、

遊びを通して逞しいカラダと心を

育てることを信条とする体育会系。

「ひらがな」なんぞ教えないように、と

釘を刺されます。


でも、こっそり

「くもん式 ひらがなカード」

買っちゃいましたあひる


別に保育園に盾突くつもりはないですケド、


うちの子、絵本がめちゃくちゃ好きで、

既に100冊前後はあるのではないかと

思われますが、当然四六時中

「よんで、よんで」とせがまれますのね。


でも、こちらの都合もありまして。

その要求を断りたいことも

多々ありまして・・・。


そんなとき、

自分でひらがな読めたら

こっちも助かるわ~キラキラ


という、浅はかな動機です。




ひらがなカードには、例えば


 と大きく書いてあり、

その横に、アリの絵とともに「り」と

あれば、


(私)「これは?蟻

(息子)「ありの、

(私)「よくできました~」

(息子)「o(^▽^)o(にんまり)」


ってカンジで使います。


ところが、なぜか

については

これだとネコ ね


(息子)「ねこの、」となるのですが、



これになると、ねずみ ずみ


(はりきる息子)

ねずみのチュッ (・∀・)


となります。何度やっても。



で、

何を申したいかと言いますと、





かわいい~きゃー


って、ことでした。


チャンチャン。おしまい