どうやらやはり、

雪が積もるのも近いので、年内は伐採&敷地山側の土留め工事、

3月頃から本体工事に取りかかり10月完成!

ということになるようです。


金利、上がってないといいな~。


伐採に50万くらいかかるみたいです。

最初見積もり見たときは、「ふ~ん」って感じでしたが、

改めて考えると、ひょえ~顔


1000万単位の金額に目が慣れすぎてしまい、

感覚が麻痺していたもよう・・。


この調子で、工事はじまってからも、また追加料金発生しそうで、

恐怖!です。(伐採は別料金とは聞いていたけど、結構するのね。)


風致の基準を守りつつ、陽当たりと眺望を適度に確保するよう、

大小あわせて40数本の木を伐採します。


切った木は玉切りにして、薪用に敷地内にとっておいてもらいます。

って~ことは、積雪前になんとかログラックを用意せねば。

雪に埋めてしまったら台無しですよね?

大変だ~。時間がない!

しか~し、ログラックを置くにしても、平らなとこがないよ~。





自然豊かな傾斜地に住むということ。

お金が潤沢にあるお方ならともかく、我らのような庶民にとって、

それは予想以上に「癒し」よりも「闘い」の要素が大きいやも。

お金で解決できない分、知恵と労力で乗り越えてかなきゃいけません。


真冬の除雪-100㎡超、春の笹&イタドリ刈り、

夏のやぶ蚊との闘い、秋の薪作り


う~ん、自信ない・・・


なんか、テラスで優雅にビールのんでる暇とかなさそうだよ?



ところで、敷地の裏が山で、この界隈の山脈とつながっているので、

マムシやスズメバチに限らず、

マジでそのうち自宅にいながら、

シカとか熊に遭遇しちゃう可能性もゼロではない・・かも?