江差ってご存じですか。

ついこないだまで、どこにあるかもわからなかった地名ですが(失礼!)、

先々月に初めて訪問しました。


お目当ては、新しくできたばかりという全7室のお宿。


宿のつくりといい、ホスピタリティーといい、

とっても居心地がよかったので、是非そう遠くないうちに、

再訪したいと思います。

連休と予約がとれたらですが。


この宿のことは、また気が向いたら書くとして、

「おうちづくり」にあたって、マネしたいポイントがいくつかありました。


その一つが、「床」でした。


幅130mmほどのナラの無垢材なんですが、

なんと無塗装とのことです。


表面もつるっと平らではなくて、

なめらかな感触が残る荒削りのままで、とてもステキなんです。


ナラ無垢は、私が依頼している設計事務所でも定番のもので、

これまでウレタン塗装やオイル塗装の使用例はみてきたのですが、

無塗装のものをそのまま使っている例は、この時が初めてでした。



設計時、無塗装の床を使うことについて、

宿のマネージャさん等は汚れが気になり消極的だったようですが、

「汚れが気になるようになったら、削ればよろしい」と

建築士さんに押し切られたようです。


結果的に押し切られておいて、正解でした。


塗装していない無垢材の、風合いと肌ざわりの素晴らしいこと。

ナラって、こんなに白くて表情のある木だったんだ~と初めて知りました。

まだ宿が新しいこともありますが、汚れも傷も全く気になりませんでした。


無塗装の無垢材。

江差のこの宿の宿泊を機に、オットも私も、

すっかりその魅力に取り付かれてしまいました。


でもやっぱり気になるデメリット。

我が家の設計さんにも確認してみようと思いますが、

無塗装の無垢材についてネットでさらりと調べた限りでは、

情報はほとんどなし。


さすがに、キッチンの床材に使うのは勇気がいりますが、

寝室ならあまり汚すこともなさそうだしどうかしら。

是非使ってみたいな~。


どなたか、情報お持ちでしたら、教えてくださいませぺこり




追記:せっかくなので、撮ってきた写真を載せたかったのですが、

う~ん、1時間ほど格闘しても、「処理に失敗しました」だとかで、

うまく掲載できません(T_T)


いずれ、再チャレンジするかもしれません。