我が家のオーブンレンジ君が先日ご臨終されました。

前日まで、元気に働いていたのに・・・

突然死っていうやつです。

しくしくしょぼん

今まで、オシゴトありがとうございました。


オーブン料理は焼き芋くらいしかしないものの

(料理っていわない?スミマセン~)

作りおきのものを温めることが多い我が家。


レンジ君のいない日々はなんとも味気ないもの。


家電類は、家の内装イメージが固まり、引っ越しの目途もたってから、

だんだん揃えていくつもりだったのですが、

どうせまだまだ先のこと、と、何をどう揃えるかなんて考えておらず、

購入にあたって、ちょっと悩みました。


設計がはじまった当初、

あまりオーブン料理はしないし、ビルトインオーブンはいりません!

必要なら、置き型のオーブン買います、と宣言した私。


でも、電気よりガスオーブンの方が美味しいらしいよ、ということを最近知り、

オットのたっての希望で、料理はIHではなく、

ガスコンロ(プロパンですが)を使用することに決まった今、

やっぱり、買うならガスオーブン=ビルトイン(ガスオーブンの置き型ってないですよね)

でしょう!と心は傾きつつありました。

えっ、どうせ焼き芋しか作らないって?

残念、焼きリンゴも作れますよ!


しか~し、とにかく今をしのぐためにレンジが欲しい!

理想はレンジ機能単体で(オーブンはビルトインに心が傾いているからね)

掃除がラクなターンテーブルのないフラットな庫内で

ラップのいらないスチーム温めなんていう機能があるのが、いい!いい!


ということで、購入したのがこちら↓


すくすくまいにち-NE-A262
スチームオーブンレンジNE-A262 ってやつです。



決めてはデザイン。ただそれだけ。


なんで、オーブンとかレンジとか、「あたため」ボタンがオレンジとかグリーンとか、

むやみに色を使っているのでしょう?

色を楽しむのは大好きだけど、「むやみ」なのはイヤだったので、

展示されているものの中で一番シンプルなものを選びました。


欲をいえばオーブン機能なしでもっとこぶり、

もしくは大皿がはいるようにもっと庫内が広いものがよかったけれど、

当面、焼き芋できるから、いっか。