やっと写真の取り込み方がわかりました(^-^)/

ということでさっそく。


秋のGWのうちの三日間だけ休みを勝ち取ったので、

行ってきました、こちらは江差の旅亭。

まだできたばかりで、比較的無名なためか、

宿泊まで一月を切っていたのにもかかわらず、ぎりぎり予約セーフ。

ただし、連泊では取れず、残念。


すくすくまいにち

エントランス



すくすくまいにち

お部屋


写っていないですが手前が琉球畳の和室。

右手側がベッドルームで、引き戸で仕切れるようになっています。

左手の建具の中にはテレビや、冷蔵庫、電話などなどしまわれています。

床に座ると、やや低めに抑えられた窓の向こうに海が広がって見えます。



すくすくまいにち

とっても気持ちいい足触りの、ナラフローリング


無塗装とのこと。



すくすくまいにち

お風呂


源泉掛け流しです。

2人でゆったり入れるサイズ。

浴槽の内寸で確か180×90くらい、かな。

浴槽は御影石。たぶん。



すくすくまいにち

縁側


お日さま、さんさんでまぶしいよ。

ここで海を眺めながら飲むビールは最高!

フリードリンクです。うふふ。



お宿のデザインも、

お宿の方のホスピタリティーも、とっても素敵でした。

最近は、なんだか、こういうお籠もり系のお宿がスキ。

こじんまりしていた方が、宿の中をうろうろしなくていいし、

気兼ねなくてラクチン。


次は目指せ連泊!


すくすくまいにち

江差の町



すくすくまいにち

2日目はドライブしながら、北上してニセコへ


写真は下手っぴですが、水はとってもきれいです。


途中で、海水浴場で浜遊びして、

開高健が太鼓判押したとかいうチーズ屋さんに立ち寄り、

温泉に入って、あ~幸せ。


今年は雨天が多かったですが、この時は3日間恵まれたお天気。




ニセコで泊まったのは、料理がおいしいと評判のペンション。

割烹イタリアンだとか。

かなりスゴイ、美味~(日本語ヘン?)

お部屋はちょっと味気ないですが、清潔だから、

美味しいもの食べて、飲んで、酔っぱらって、

バタンキューと布団に入るだけなら十分かな。


何にせよ、この料理ならまた泊まりたいと思わせられます。

近年とまったお宿の中では、間違いなく料理部門No.1です。


残念ながら写真はないのでした。

食い意地で精一杯で、写真を撮る余裕がないのです(笑)







すくすくまいにち

3日目は、親子DE登山

奥に見える頂-イワオヌプリ、というところ。

手軽に登れて景色は最高、子連れ登山にはお勧めです。

もちろん、森林限界を超えてますから、防寒具等の装備はきちんとね。



すくすくまいにち


頂上までほぼ自力で登った、坊っちゃんでしたが、

帰りは疲れて、パパとママが交代でおんぶ。

背中でゆらゆら揺られて、すう~っと眠っちゃいました。


ほっぺたつぶれて、ぶちゃいくなお顔になってます。


それも、


めんこいな~☆