プラン最初の打ち合わせで、オウチのイメージとして挙げた中の一つに「内と外があいまいで、カーテンなんか付けたくなくなるような、開放感が欲しい」と話した記憶があります。

ということで、プラン中のダイニングキッチンスペースには、林(森?山?)に向かって幅9m×高さ3.5mほどの開口部が面しています。

最初にそのプランを見た時、まさに希望していた大開口だ~ワ~イ
と喜んでいましたが、最近気になっているのがカーテンです。

いや、つけなくても人目は気にならないのですが、さすがに丸見えだと泥棒さんのやる気をそそりそう・・・。カーテンなしでは暖房効率も下がりそうだし。

しかーし、この全面をカーテンやロールスクリーンで覆うことができたとして、毎朝・毎晩開け閉めするの、めちゃ大変じゃない?
電動カーテンも調べたけれど、さすがにこのサイズをカバーするものはないみたい。

 
もうイッソのこと、シアタースクリーンつけちゃう(映画みないけど)っていうのはどうでしょう?と思って調べたら家庭用のそのサイズもやっぱりなかった(-_-)

やはり手動?それもこのサイズ幅のカーテンだと、開けている時のカーテンのたまりが厚くなりすぎて、いまひとつぱっとしない、とのことだった。となるとロールスクリーンをたくさん並べる?

住まい系の雑誌なんかみていると、このくらいの大きさの開口部なんてザラにありそうだけれど、皆さんどうしてるのかしら。