超激変ロードスター | Open爽快ルノーメガーヌカブリオレ

Open爽快ルノーメガーヌカブリオレ

ひねくれコーギーのボンバーとの生活とルノーメガーヌカブリオレ


で、昨日発送されたマフラーが、本日10時くらいのメールで、営業所に届いたとの連絡あって、午後から用事済ませて、取りに行き、ショップにもって行く。


意外なことに、先に手に入れた、1万円の、オンボロ タコ足が、すでに組まれて完了してた^^さすが^^やること早いね^^



非日常RoadStarの気まぐれ日記と


組まれるとこのようになる。



非日常RoadStarの気まぐれ日記と


非日常RoadStarの気まぐれ日記と


非日常RoadStarの気まぐれ日記と


非日常RoadStarの気まぐれ日記と


4気筒だから、4本あるわけだが、純正は、これの各1本1本の長さが違っていて

排気がスムーズにいってないんだ。だから、ここを等長の長さにして統一して排気すれば、スムーズになり、これが、いわゆるタコ足の役目。値はすごく張るけど、NAエンジンの場合、ここを変えるだけでも、乗りやすく、力強いトルク増しの変化を感じることができる。新品だと高くて、手が出にくいが、ボロボロで1万円でゲットできたら、すごいもんだ。そこから、センターパイプ、エンドとつながっていく。この3つの排気系を抜けのいいのに変えれば、それは、エンジンの吹けが激変してしまうのも、当たり前。エンドは12000円でとった、フジツボ製のセンターとエンドで、ストレスなしに抜けて吹け上がる。激変したろーどすたーはまた一段とたのしくなってしまうのだから。


非日常RoadStarの気まぐれ日記と



非日常RoadStarの気まぐれ日記と


抜けのいいフジツボのマフラーにかわって、タコ足もだから、申し分なし。

結果、すごく吹けて、別物に変身した。これで、ライトウェイとの古典的なDOHCエンジンのふけのl良さにロードスターはますますおもしろくなる。