20240215 感染対策と備え | 岡山 整理収納アドバイザー 小児科看護師 YOKO【余白】

岡山 整理収納アドバイザー 小児科看護師 YOKO【余白】

2001年築の2世帯住宅に7人(1階夫両親+2階夫婦+子供3人)で暮らしています。(娘と次男は県外1人暮らし)

・整理収納アドバイザー1級(ライフオーガナイザー 2級)
・小児科看護師です。

2022/5/9乳がんと診断されました。

おはようございます(^^)


岡山の整理収納アドバイザー・小児科看護師のYOKOと申します。


ご覧いただきありがとうございます。


こちらの記事も読んで下さってありがとうございますにっこり飛び出すハート

2024/02/15(木)

今回息子たちがコロナに感染しました。

我が家での感染対策をお伝えしてみますにっこり飛び出すハート


1年半くらい前?主人がコロナに感染した時。。。

主人だけ使い捨ての紙の食器にして、一回ずつナイロン袋に密閉してもらい、主人の部屋でゴミ袋に溜めてもらい、コロナが落ち着いてから部屋からゴミを出したんです。


でも今回は、食事は個室で別々でしたが、食器は普段使っているモノを使いましたキラキラ

食器もトレーも箸も全て食器用洗剤で普通に(私が)洗って使いましたにっこり気づき


でも大丈夫でした拍手キラキラキラキラキラキラ


お風呂は、感染していない人から順番に入って、最後の人は湯を抜いて軽く掃除をしてから出てもらい、

翌日私(感染していない人)が普段の風呂掃除にプラスで、カビキラーを使って、いつもよりちょっとだけ念入りにお掃除をしました。


トイレは普段通りパストリーゼで拭きました。特にドアノブは使用前後にパストリーゼをかけました。


洗面所は普段通りの掃除のみでした。


パストリーゼを使って家中の拭き掃除をちょっとしっかりめにしたり、手指消毒を頻繁にしました。


それと、以前にも書いたんですけど、手で顔を触らない事をかなり気を付けましたキラキラ


個室以外では、私はマスクとメガネをしていました。




パストリーゼの1リットルボトルは、縦長で安定感がイマイチなので、こちらの500mlボトルがおすすめです。複数本あると色んな場所で使えて安心ですキラキラ


私はズボラなので、管理出来るモノの量が少ないです。なので、普段から出来るだけモノが表に出ていない様にして暮らしています。


モノが少ないと掃除がラクで、パストリーゼでさっと拭けるので清潔な空間を保ちやすくてとっても助かりましたキラキラキラキラキラキラ


おまけ

我が家には体温計が3本あるんですけど、今回1度に2人熱を出したため、とても助かりましたニコニコ飛び出すハート

人数分あってもいいかも気づき


それと、次男が胸が痛いと言ったり、長男が息が苦しいと言ったため、自宅に酸素飽和度を測定出来るパルスオキシメーターがあって、とっても助かりましたニコニコ気づき

備えって、過剰には必要ないけど、こうやって経験して、本当に必要だと思えたら、準備しておくといいな〜と思いましたキラキラ


今はインフルエンザBが大流行中。

みなさまもしっかり食べて、しっかり寝て、あたたかくしてお過ごしくださいねにっこり飛び出すハート



おまけのおまけ

今欲しいフラワーベースなんですけどおいで

娘に言うと「ちょっと怖い」と言われてしまいました魂が抜ける