小学校ではプログラミングが授業に組み込まれるようになりましたよね。

 

 

けんたんたんの学校では、あまり本格的にやりこんでる様子はなく、、、

 

ゲーム好きでもないけんたんたんですが、プログラミング的な思考力はつけさせたいなーと思っています。

 

 

有名どころの「スクラッチ」は、気づいたら学校配布iPadにインストールされてました。

https://scratch.mit.edu/studios/1168062

 

しかし、スクラッチに限らず、小学生向けのプログラミングiPadアプリはたいてい「ドラッグ」を多用します。

 

けんたんたんはスイッチコントロールでドラッグはできるけど、ドラッグの操作はタップ数が増えるし、もっと直感的にサクサク、タップだけでプログラミング入門できる方が絶対に良いはず。

 

 

いろいろなアプリを調べて、DLしてテストしていたら、いいやつ発見!

 

 

あのグリコから、こんな素晴らしいのが出てました!!

 

まずそのネーミングが良いわ。w

 

 

iPadでもAndroidでも、専用アプリ「GLICODE  MAKER」(完全無料)をインストールできますよ♪

 

タップだけで操作できるだけでなく、デザインも完成度が高いし、UIもわかりやすい。

 

 

小学校低学年でプログラミングに初めて触れる、という子供だけでなく、小3・小4でも楽しめると思います。

 

※本物のポッキーを使って、ポッキーをリアルに机上に並べて撮影して、というのも可能です。

 

 

 

アプリを開くと、「つくる」「あそぶ」の2つのコースがあります。

 

「あそぶ」は用意されてる各種ステージを、ポッキーの向き(上下左右)でキャラを移動させてゴールさせるもの。

 

「つくる」は好きなコースを自分で作って、セーブすれば自分でそのまま遊べるし、他の人に遊んでもらうのも楽しいと思います。

 

 

アプリやグリコ公式HPに、操作方法の丁寧な動画はUPされてます。

例えばこんな基本操作。

 

 

特別支援学校での導入事例も紹介されてますね。

 

 

私がチャチャっと「つくる」→「あそぶ」様子も、よかったらご覧ください。

 

プログラミングが初めての子だけでなく、親にも、入門編として最高におすすめ!

 

けんたんたんとこの夏、グリコードで遊んでみます!