唾液の持続吸引に「メラチューブ」を使う人、多いですよね。


うちも、もちろんそうです。

 

今日はそんな方にお伝えしたい情報を。

 

 

けんたんたんの車椅子、メラチューブを洗濯バサミで留めてるのですが、使い勝手も見た目もイマイチで。。。

 

 

色々探したら、OTさんが主宰するFabLab品川のHPにて、こんな固定具を発見。

 

試してみたいけど、実物販売はしてない。

 

3Dプリンタ用に公開されてるデータはあるけど、うち3Dプリンタを持ってないし…

 

 

 

そこで!

 

仲良しの山ねこ工作室さんに相談したら、手持ちの3Dプリンタで製作して、郵送してくれました!



これ↑、完成形(改良版)です。

使いやすいので、車椅子につけっぱ!

 

 

 

参考までに、ここに至るまでの経緯をご紹介。

 

最初、FabLab仕様(3Dプリンタ用データ)で山ねこさんに作ってもらったのが上の、①です。

①は大人向けメラチューブが前提のため、内径が10mmと大きく、けんたんたんの車椅子に装着したらメラチューブがゆるゆるに…

 

そこで改善点を山ねこさんに説明したら、CADデータをイチから作り、3Dプリンタで成形して送ってくれたのが②です。

 


②山ねこ工作室仕様だと、けんたんたんメラチューブにちょうどいい!


↓ほら、程よくゆとりあり。

実際は②しか使ってませんが、比較してわかるように①も並べて車椅子に装着した写真です。

 

 

山ねこ工作室は、障害児者のためにいろんなツールを作ったり、改造したり、プロフェッショナルで心の温かいご夫婦が運営されています。

うちはオモチャ改造で相談したり、特製スイッチをお借りしたり、とても頼りにしております!

 

今回のこともあって、けんたんたんパパが3Dプリンタを欲しくなり、機種選定のアドバイスも頂戴しました♪

 



 

 

 


さて、夏休みもあと10日…

 

今年は私のフルリモートワークがあるし、オミクロンもすごいので、家にいることが多いです。


なのに、宿題も自由研究も終わりが見えない状況!(汗)


ま、楽しく無事に過ごせれば、それが1番ですよね。



仲良し、父と子


↑3Dプリンター講座を受けたり。

(完成したネームプレートも、先週に郵送で届きました!)



島根大の伊藤先生の、Eye MoTのスイッチゲームで遊んだり…↓



そういえば、今度の土曜に開催されるフローレンス杯。


『けんたんたん、出るんだよね?頑張って!』といろんな方から応援メッセージをいただくのですが、、、


うちは選手参加はせず、観戦だけの予定です〜😅