二学期に入って落ち着いたら、夏休みのお出かけを書こう。

 

そう思っていたら、めっちゃ忙しい9月で、10月になってしまいました。

 


あ、私がコロナワクチン4回目(オミクロン対応)で副反応がきつかったことを除けば、うちは元気です!

 

 

さー、報告いきますよ😄

 

 


8月下旬は、群馬のバリアフリーペンションに2泊しました。

 

実は病院以外で「2連泊」するのは、けんたんたん初のことなんです。

 

荷物を入念に準備し、予定を詰め込まずにゆっくり過ごそう、と決めて。



ペンションに泊まるなんてめちゃくちゃ久しぶりですが、明るくゆったりしたダイニングにテンション上がりました!

館内は野の花が飾られてて、緑に囲まれた静かなロケーション。

(あ、セミや鳥の声は常に聴こえてたかな)

廊下は車椅子がすれ違える幅の広さ。


お風呂も広々!

脱衣所にはコロンできる大きな介助ベッドがあるんですよ。


入り口もしっかりバリアフリー。


障害児者の支援団体が創設したペンションなので、色々とお心遣いをいただきました。


私たちは素泊まりプランにしたのですが、ペースト食も対応してくれます。

 

他にお客さんが泊まってなくて、貸切状態でした!

 

 


2泊3日のナカビには、碓氷峠を越えて軽井沢へ。

 

オレンジキッズケアラボで有名な、ほっちのロッヂにお邪魔しました!

(日帰りの短期入所の枠を利用)

 

とても診療所とは思えない素敵な空間で、誰もが自由に活動しているんです。

さっきまで診察してた院長が、ふと林の方を見たら長靴を履いて、ハーブの手入れをしてましたよ!

いつもこんな風景を目の前にして生活したいなあ…


診療所の一角↓


けんたんたんがiPadのGarageBandで音遊びし始めたら、介護士さんがボンゴ叩いてプチコラボ!


初めての場所ですが、あっさりお預かりしてもらえて、パパママはちょっと買い物にも出かけましたよ〜


 


けんたんたんは入院をほとんどしない子で、レスパイト施設にも単独で入れたこともありません。

 

こうやって外泊する経験は、単に家族の思い出作りだけでなく、心の成長に繋がるし、災害時の訓練の側面もあり。

 

 

秋もまた旅に出ようと企んでいます!