34w3d 保育園見学へ | あのとき- ごまと8月娘と10月娘、時々パパ

あのとき- ごまと8月娘と10月娘、時々パパ

ひきこもり女とポジティブ男子の思い出。7年お付き合いして結婚。夢のハワイ挙式。そして妊娠発覚。新米ママどたばた奮闘記録。

先ほど、初めて保育園を見学してきました。

 

他のママさんの質問量にビビってしまいました…ガーン

私なにスイカとか言ってんのバカなのゲロー

 

せっかくネットで調べた質問集も

他のママさんに全部言われてしまい、

後はパンフレットを見れば載っている情報ばかりだったので。

 

初の見学会は「保育園ってこんなものか〜」と体感して終了。

 

一緒に見学させて頂いたママさんは私含めて6名。

内3人は妊婦さん。子連れの方が3名、

あとご主人が同席の方もいらっしゃいました。

 

この保育園は区内の中でも大きめで、園庭も広く

のびのび育てる印象でした。建物は古めだけど安心感があります。

4〜5歳のお部屋は私自身が通っていた幼稚園に似ていて

なんだか懐かしかったです。

 

今日はみんなでプール遊びをしてましたピンクハート

 

そして4歳にもなると、「こんにちは」としっかり挨拶できている子が多く

トイレに行った後のスリッパはきちんと両足揃えてから出る、など

なかなかしつけが行き届いてて驚きました!

 

 

ちなみに見学させて頂いたところは

近所にある区立認可保育園です。

 

とにかく猛烈にストレスになっている保活。

里帰り前に1件だけ認可を見て、

不安材料を解消しておきたかったのです。

 

今回の見学で認可のイメージはおおよそ掴めました。

他ママさんの話を聞いて、どんな質問をすれば情報収集できるかもわかったし!

産前に1件だけでも行くことができて良かったです。

 

 

あとは産後2ヶ月目の10月に回します。

旦那か母かヘルパーに預けて、とりあえず認証、託児所中心に見学して

そのまま入所予約をする予定…そして11月に一斉入所申込、、いけるかな?

 

今日見学してとにかく1歳は絶望的ということは十分わかりました(笑)

 

 

本当、待機児童問題 なんとかしてほしいものです。