爽やかな5月は勿論 | 札幌でアトピー体質ならAOI式トータルセラピーへ

札幌でアトピー体質ならAOI式トータルセラピーへ

札幌のアトピー対策や施術は口コミで評判のAOI式トータルセラピーにお任せ下さい。

梅雨を乗り切るアロマ

梅雨のジメジメってバイ菌が増殖してる感じしませんか?

今日は殺菌したい時 私が使うアロマオイルを紹介します

飲用は日本では認められていません

国産で抽出方法が確かな物を見付けると私は自己責任で うがいしたり口内に塗布します
ニキビ(私の場合 吹き出物)には 濃い目に希釈して塗布
真正ラベンダーは 刺激少な目で殺菌力が高いです

一番の御気に入りはティートゥリー
tea tree 紅茶の木の香りがすると言われれば そんな気もする…使い心地はピリピリするんだけどアトピーで痒い時は気持ちいい

ティーツリーはメディカルアロマオイルのククリでは癌細胞をアトポーシスさせるとされていて抗がん剤と併用される実力者

健康な人の体内では
毎日500個の癌細胞がナチュラルキラー細胞によって消され続けているから 健康体を維持出来てます

NK細胞の敵は癌細胞と低体温とドロドロ血液
低体温でもドロドロ血液でも
何とか全勝する為に私はティーツリーに助けを求めるのです

鼻の粘膜から吸引するアロマオイルと皮膚から吸収するアロマオイルは作用が違うと耳にしてから
私はなるべく両方から吸収したいと思って
デコルテ(リンパの流れも良くなるし)に塗って
寝てる間に吸引出来てるとイイなと思っています

咳きにはティーツリーとユーカリ
ユーカリは喘息の咳きにも根気よく使って欲しいです
喘息にはラベンダーとスイートオレンジがメジャーなんだけど
ラベンダーの薫り 嫌いな人 結構いるんです

認知症にもラベンダーとオレンジの組合せが推されますね

嫌な匂いだと感じる時は使用を中止します

匂いは思い出やイメージに直結するので
嫌い 好きと感じる直感が効能より優先です

好きでも症状に禁忌のアロマだけは注意して下さいね

ジメジメ なんだかカビ臭い
私は除湿機と酢
木酢液だと独特な臭いがヤダという方は食酢で十分

2度拭きが手間な方は薄めに…
2度拭きする方は濃いめの酢水で
水拭きOKな場所を拭きます
私は畳だけ原液で拭いて 2度拭き無しです

酢の殺菌力を利用して
水虫に濃い木酢液湯(50℃)の足湯
ニキビに木酢液殺菌
殺菌後にラベンダーオイル&ワセリンで保湿

爽やかな5月中に殺菌掃除をしておくと梅雨の暑い中での掃除を時短出来る…気がする

GWは家にこもると決めた方
初日に掃除でスタートするとイイ事ありそうな気がしますよねぇ💃