3月14日はホワイトデーでしたね。
 
 
前乗りでじくちょ~とVTRさんからスイーツをいただきました音譜
 
 
ありがと~ございます!
 
 
 
 
 
 
 
VTRさんはいつぞや見つける事ができなかったいも太郎を探して来てくれたそうです。
 
 
しかしあの時のんさんと食べた三角形のいも太郎とは別物のようでした。
 
 
めちゃくちゃ濃厚でお芋そのもの、て感じでこれはこれで美味しかったです。
 
 
 
 
 
 
 
じくちょ~からはなんや高級なリキュールの香りのするバウムクーヘン。
 
 
まあいずれにしてもほぼ家族の口に行きましたけどねおいで
 
 
 
美味しいホワイトデーでしたね~照れ
 
 
 
 
さてそんな3月14日。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
遅ればせながら今年の初奥多摩へ参りました。
 
 
この日は用事がてんこ盛りでしたし、長男も特別なヘルプを頼んでいないので
 
 
通所施設からまっすぐ帰ってきてしまうのでちょいと様子見、ぐらいですが
 
 
 
何が何でも行くぞの気合だけは失わずに頑張りました。
 
 
その昔、免許取りたての頃
 
 
3時間あったら奥多摩行こうと思っていた初心に戻って。
 
 
 
 
 
 
 
都民の森はこんな景色でしたが
 
 
檜原街道は数馬付近に入るまでは綺麗なもので、塩カルの跡も見当たりません。
 
 
 
だから数馬あたりでちょいちょい雪が避けてあるのを見た時は来た来た~、て感じでしたが
 
 
ここまで来るとけっこうな残り雪でビックリしました。
 
 
3月も半ばだというのに。
 
 
 
 
 
 
 
気温は8℃。
 
 
景色の割には意外と暖かいなあ、と感じておりました。
 
 
しかしやはり暖は取りたく、コーンポタージュを探すも売り切れ~
 
 
残念。
 
 
 
 
 
 
 
ママにもご挨拶に行きました。
 
 
「あら、今日は水曜日じゃないわよ~」
 
 
昨日は強風が荒れ狂っていて怖くて( ̄▽ ̄;)
 
 
「もうそんなに塩カル撒いてないわよ。ここんとこ暖かかったから。」
 
 
 
と言う奥多摩生き字引の言葉に安心し
 
 
 
 
 
 
 
残り雪はあってもこのぐらいなら道は大丈夫だろうと
 
 
少し油断気味に、ならば周遊も行ってみるかと考えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
北向きの山の斜面はまだまだ白い。
 
 
雪景色が楽しめる春なんてここならでは。
 
 
 
この冬は療養もしていたので体も感覚もなまっています。
 
 
リハビリがてら写真でも撮りながらお散歩しましょう。
 
 
 
なんて思ってたのは
 
 
この時の出発まで。
 
 
 
自転車自転車自転車自転車自転車
 
 
*転載禁止