時間たってしまいましたが、GW中にやったDIYで1番頑張ったのが、押入れをウォークインクローゼットに改造するでした。

我が家はリビングを元々あった、和室を洋室に変えてしまったんですが、押入れはそのまま使っていました。布団を入れるための押入れは、リビングにあっても使い勝手が悪く、いつの間にか、ガラクタ入れの様になっていました。

そのガラクタを整理して、押入れをウォークインクローゼットにするのに3日かかりました。初日は、ガラクタを整理するだけで終わったのですが、翌日から押入れの改修作業に入りました。

押入れの棚を外す。
{66D76489-F4F6-49E5-B7CE-8C9F17DF879D}
押入れには、上段の棚と中断の棚があるので、まずこれを外します。

{8DC28538-1D72-48C6-9B1A-B0CCEF21F43F}
上の段は比較的カンタンに外せました。

{F33C7E4F-29DC-47B0-94C6-C1E4BEBBBAAD}
中段はけっこう手こずりましたが、なんとか外せました。中段の板が合板のためか、やたら重くじゃまです。その上、棚を外すと外した跡が剥き出しになってしまいました。実はあまり考えてなかったのですが、壁を塗るか、壁紙を張り直さないといけないことをこの段階で気がつきました。

壁紙を剥がす

{DA43E3CE-7D6B-4327-9101-FD58908BCD55}
しょうがないので、壁紙を剥がしてペンキで塗る事にしました。

{188AFB42-9949-44BB-8BD4-67A8F769A70A}
また、ボードとボードの繋ぎ目の溝が上の棚を外した跡に出てきてしまったので、取り敢えず手元にあった木工用パテで埋めてみました。


壁を塗る

{05329AC5-DEB4-47DE-B020-59286FF7A98C}
余計なところを塗ってしまわない様に、マスキングテープを貼って塗り始めました。サイドはネイビーで、正面はホワイトにしてみました。

{66501DF7-C19F-4FA4-BE72-EBD01FCF191E}
なんとか塗り終わりましたニコニコ
ここまでで、1日かかってしまいました。

フローリングを貼る
{E20C1322-C65D-4E94-B23F-CC29C1A06E6A}
フローリング材を電鋸で、押入れの長さに切ったものを持ち込んでひとつひとつ貼っていきます。裏面にシーリングをグルーガンを使って塗ったあと貼り付けていきます。

{B70A3683-B44D-4B3E-8C5B-136E4DC98642}

{8CCA7C7A-2113-4771-935E-53059E7B4FE1}
貼り付け作業は面白く順調に進み、最後の一枚になりました。床がフローリングの分だけ高くなってしまったので、最後の一枚の幅を電鋸で切る際に45度の角度をつけて切りました。

{F8985D56-7447-4DEE-B94D-878C1FFE275E}

{7A8F598A-9CCB-4E73-91E4-EBE4ED8385F1}
ちょっとわかりずらいですが、先ほどのカットしたフローリングを入れて綺麗に出来ました爆笑

棚と洋服を掛けを造る
{7C98B92C-0DD5-48C0-9A7B-7C12D6FA6698}
棚は軽めの板をホームセンターからけってきて、角の部分だけ、自分の電鋸でカットしました。

{60EA815F-7313-46F4-9108-FA7947FCF9E5}
奥には洋服掛けを設置しましたニヤリ

という感じで完成したんですが、今回これだけ大きく変えるのは初めてだったので、上手く出来るか心配だったのですが、なんとか出来ました。
けっこう大変でしたが、使い勝手にはかなり満足しています。爆笑