ブログを書く事は、一旦、書くと決めてしまえば、なんでもかけてしまうものかもしれないが、なにかちゃんと人に伝えよう、しっかり整理しようとと考えるととたんに難しくなる。ただ、徒然なるままに思いついたことを書くのは気持ちがいいけど、文章の正しさや、人に伝わるのか?みたいなことをひたすら考え始めると、どうもうまくいかないこともある。

 

先日書いた、ライティングのブログなど特にそうだ。最初に書きたいと思っていた事が一旦、リセットされてしまったので、もう一度思い起こしながら、ちょっとずつ書いてみたんだけど、なんだかしっくりと来ない。言いたいことは一通り入れているつもりだけど、伝わらない。。ライティングの話だったので、文章力をあげて、ちゃんと読み物として読めるものにしようと思って色々と編集したら、余計よみづらくなってしまった(笑)ちゃんと主語述語を考えて、長すぎる文章は短くして、みたいなことをやったんだけど、これ誰読むの?みたいな記事になっていて、なんか、SEOスパムをやっているような記事になってしまったような感じさえする。

 

見出しつけて、本文書いてみたいなことやっても、読み物としてつまらない当たり前の事しかいってねーからおもろない。インプットいっぱいして編集しても、視点がつまらないから、読み物も面白くない。

 

やっぱ、ブログは余計な事は気にせず、自由きままに書くのがいいのかな。妙にカッコつけようとするからアカンのだ。