イヤイヤ期の「頑固・わがまま」は、最高で最強の「生きていく力」 | 「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

多くのママ達が気が付かないうちに「頑張りすぎ」ています。そして、産後うつの一歩手前で踏ん張っています。
そんな頑張りすぎママの心が軽くなり、育児に自信を持ち、楽しくなる「らくらく子育て法」をお伝えします。

イヤイヤ期の「頑固・わがまま」は、最高で最強の「生きていく力」

 

 

こんにちは。乳幼児子育てサポート協会の行本(ゆくもと)です。

 

 

1歳半過ぎから3歳くらいのイヤイヤ期って、親としては、ものすごーーーく、ややこしいですよね…笑い泣き

 

 

「食べない!」と言ってたから、片付けたのに、ギャン泣き

 

困ってそうだから手伝ったら、怒り出す!

 

なんてことは、日常茶飯事…

 

 

こういうことが続くと、我が子に対して

 

「わがまま!」「頑固!」「いい加減にして!!!」

 

と言いたくなることも、多々あると思います。

 

 

 

ただ、実はイヤイヤ期の

 

「わがまま!」「頑固!」は、最高で最強の「生きていく力」

 

なのです。

 

 

 

なぜかというと、

 

わがまま=自分の意志を伝えることができる

 

頑固=意志が強い

 

から。

 

 

イヤイヤ期は、自分の意志の伝え方や、他の人の意見とのバランスの取り方を、学ぶ、とっても大切な時期なんです。

 

 

イヤイヤ期に、子どもの意志を全て潰して、親の意思だけを通してしまうと、子どもは

 

「自分で考えても無駄」

「意見を言っても無駄」

「言いなりになってる方がいい」

 

と、考えるようになってしまいます。

 

 

つまり、大人になったときに

 

自分で考えることができない

自分の意見を言えない

他人の意見に流される

 

という状況になってしまう可能性が、あります。

 

 

親としては、本当に大変な時期ですが、子どもの意思を尊重しながら、親として約束したことは守らせる、などのケジメをつけるバランスを伝えていく意識を持ってみましょう!

 

 

他にも具体的な声がけの仕方は、こちらからご覧いただけます♪

 

 

そして、子どもの意志の主張に疲れた時は

 

イヤイヤ期の「頑固・わがまま」は、最高で最強の「生きていく力」

 

というのを、ほんの少し思い出してもらえたら、嬉しいです♪

 

 

 

 

子育ての疑問や質問には、YouTube「ママサポ・チャンネル」でお答えしています!

 

 

ぜひ、ご覧ください♪

 

 


 

 

乳幼児子育てインストラクター ベビーマッサージコース 常時募集中。まずは、無料説明会へ! 

 


 

 ●行本の講演スケジュール 

社会福祉協議会や児童館などから講演のご依頼を、いただいています。 


●公式ライン

 

子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ

 

を無料配信!


 

 

 

●赤ちゃんが泣き止む魔法の歌♪なでなでの歌♪

 

 

 

◆子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ(無料メルマガ) 

 

◆乳幼児子育てサポート協会公式ホームページ 

 

◆資格取得講座 

 

◆資格取得についてよくあるご質問 

 

電話03-6271-0151 

 

手紙info@kodomokosodate.com