とても参考になりました。次回も楽しみです!昭島市立図書館:イヤイヤ期講座ご感想 | 「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

多くのママ達が気が付かないうちに「頑張りすぎ」ています。そして、産後うつの一歩手前で踏ん張っています。
そんな頑張りすぎママの心が軽くなり、育児に自信を持ち、楽しくなる「らくらく子育て法」をお伝えします。

●とても参考になりました。次回も楽しみです!昭島市立図書館:イヤイヤ期講座ご感想

 

 

こんにちは。乳幼児子育てサポート協会の行本(ゆくもと)です。

 

 

先日、昭島市図書館さまよりご依頼をいただき

 

イヤイヤ期の声がけ法講座

 

に登壇しました。

 

 

 

終了後は、とってもありがたいご感想をいただきました♪

 

 

・講師の方のお話が聞きやすく、とてもわかりやすく、2時間があっという間でした。

うすうす感じていたのですが、私は自尊心がなぜか低くて、パパも子どもも信じきれない所がありました。そこを変えていけたらいいなと思います。

・・・・・

 ・イヤイヤ期というテーマに留まらず、これからの時代を生き抜くための必要な力や、親の心構えを教示くださり参考になった。

イヤイヤ期はどうして起こるか?分かってスッとした。次回の応用編も楽しみにしています!

・・・・・

・そういう事なのかと思える話の内容で、とても参考になりました。

イヤイヤ期も意味がわかれば自分のとらえ方も変わって、日常の対応の仕方もわかりやすかった。

・・・・・

 ・イヤイヤ期の子どもとの関わりのヒントが講座を通して学べました。

具体例(息子さんの話)もわかりやすかったです! 次回も楽しみにしています。

・・・・・

 ・「生きる力」子どもにも大切ですが、親にも大切だなぁと思いました。私事ですが、ファミリーサポーターさんにお手伝いを依頼しようと思っていたのですが、「本当に頼っていいのかなぁ~」「もっと大変な人が使ったほうが・・・」なんて・・・。

でも、頼ることが子どもにとってもよいことになるのであれば、頼ってもいいのかなと思えました。

 

今回の講座は、お子さんを同じ建物の保育場所に預けて、親御さんだけで聞くことができるという

 

とっても素敵な企画。

 

 

そんな素敵な企画に登壇させていただき、このようなご感想をいただけたこと、本当にありがたいです。

 

 

5月11日はイヤイヤ期の声がけ法の実践編をお伝えします!

 

 

また、ママたちにお会いできるのが楽しみです。

 

 

講演の詳しい内容は、こちらからご覧ください。

 

 

 

 

子育ての疑問や質問には、YouTube「ママサポ・チャンネル」でお答えしています!

 

 

ぜひ、ご覧ください♪

 

 


 

 

乳幼児子育てインストラクター ベビーマッサージコース 常時募集中。まずは、無料説明会へ! 

 


 

 ●行本の講演スケジュール 

社会福祉協議会や児童館などから講演のご依頼を、いただいています。 


●公式ライン

 

子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ

 

を無料配信!


 

 

 

●赤ちゃんが泣き止む魔法の歌♪なでなでの歌♪

 

 

 

◆子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ(無料メルマガ) 

 

◆乳幼児子育てサポート協会公式ホームページ 

 

◆資格取得講座 

 

◆資格取得についてよくあるご質問 

 

電話03-6271-0151 

 

手紙info@kodomokosodate.com